開講年度2020
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅳ
担当教員林 伸彦
学期曜日時限春学期 火曜日 3時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーM432-842-04
使用教室2602(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中小・中堅企業を中心とする企業成長のマネジメント
授業の概要
 日本の中小企業の99%は中小企業です。トヨタ、ホンダ、イオンなど、いまでは大企業である有名企業も、最初は小さな町工場や商店からスタートしました。では企業はどのようにすれば成長を遂げることができるのでしょうか?この演習ではそのような問題意識をもとに、広く企業成長のマネジメントや戦略について学びます。理論的と言うより実態的に学習していきますので、自身の進路を考える一助にもしてほしいと思います。
授業の到達
目標
専門演習Ⅳでは、就職活動時期ということでもあり、社会との接点を意識しながら、社会人基礎力のなかの「チームで働く力」と「考え抜く力」に焦点を合わせ、社会・企業で求められる能力について学びます。様々な演習問題を通して、自身の強みや課題を見いだしていきます。その際に、これまでのグループ研究での経験が生かされます。最後に自己分析を行うことによって、自身を人材として客観的に理解することを目指します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
 毎回、その授業の内容や成果についてコメントします。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
該当しません。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ゼミ・ガイダンス
 ゼミの進め方について理解する
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
2社会人基礎力演習(1)
 「規律性」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
3社会人基礎力演習(2)
 「発信力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
4社会人基礎力演習(3)
 「傾聴力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
5社会人基礎力演習(4)
 「柔軟性」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
6社会人基礎力演習(5)
 「柔軟性」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
7社会人基礎力演習(6)
 「状況把握力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
8社会人基礎力演習(7)
 「状況把握力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
9社会人基礎力演習(8)
 「ストレスコントロール力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
10社会人基礎力演習(9)
 「課題発見力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
11社会人基礎力演習(10)
 「課題発見力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
12社会人基礎力演習(11)
 「計画力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
13社会人基礎力演習(12)
 「計画力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
14社会人基礎力演習(13)
 「創造力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
15社会人基礎力演習(14)
 「創造力」に関する演習を行います。
【予習】自身のそれまでの就活を振り返り、良かった点や課題を整理する。(60)

【復習】授業内容を今後の自身の就職活動にどう活かすかを考える。(60)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点100%グループ研究への取り組みの姿勢によって評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配付する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室番号:2814(名城公園キャンパス・アガルスタワー8階)
オフィスアワー:月曜・火曜昼休み
質疑応答については授業の前後でもオフィスアワーでも、またそれ以外の曜日・時間帯でも随時対応いたします。研究室を訪ねてみてください。
備考
少人数での授業なので、出席することが必須です。無断欠席はもちろん、遅刻も厳禁です。やむを得ず欠席するときは、必ず教員まで連絡をしてください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/13 17:40:47