開講年度2020
開講学科経済学科 2013年度以降入学
科目名経済政策論A
担当教員藤川 清史
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE221-234-01
使用教室1203(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
暮らしに役だつ経済政策
授業の概要
経済政策は選挙で選出された議員および政府によって立案されるが,国民は必ずしも経済政策をよく知っているわけではない.春学期においては,ミクロ経済学とマクロ経済学の理論の復習をしながら,経済政策の意味を理解することを目的とする.
授業の到達
目標
(1)市場の役割とその限界を理解し,説明することができる.
(2)政府の役割とその限界を理解し,説明することができる.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWeb Campusから授業講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
授業方針・狙いの説明
【予習】シラバスを読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業の全体を確認する(20)
2ミクロ経済学 消費者行動の理論1【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
3ミクロ経済学 消費者行動の理論2【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
4ミクロ経済学 生産者行動の理論1【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
5ミクロ経済学 生産者行動の理論2【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
6完全競争市場,消費者余剰,生産者余剰【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
7ミクロ経済政策とは何か【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
8市場と政府 間接税と補助金【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
9市場の失敗1 不完全競争市場,自然独占【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
10市場の失敗2 外部性,公共財とフリーライダー,情報の非対称性 【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
11国民経済生産【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
12マクロ経済政策とはなにか【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
13日本の経済政策1【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
14日本の経済政策2【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
15日本の経済政策3【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験100%講義内容を十分に理解できているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『経済政策入門』藤川清史編法律文化社2300円+税978-4-589-04085-5
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『日本経済論入門』八代尚宏有斐閣1900円+税987-4-641-16503-8
参考URL
質疑応答
オフィスアワー
場所:研究室
時間:(金)12:20~13:00
備考
皆さん,新聞を毎日読んでください
画像
ファイル
更新日付2020/02/17 17:55:16