開講年度2020
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名韓国語Ⅰ KA
担当教員金 美淑
学期曜日時限春学期 水曜日 3時限
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-148-01
使用教室7706(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文字・発音から学べる韓国語基礎
授業の概要
韓国語を初めて学ぶ受講生を対象に、講義計画に基づいて韓国語に関する基礎知識と運用力を養成する科目です。併せて、韓国語圏の世界の諸相を理解し、国際的な視野を広める第一歩とすることをそのねらいとしている。
授業の到達
目標
韓国語の「読む、書く、聞く、話す」の4機能を総合的に学習し、韓国語の基本的な構造について理解することを目標とする。それを通じて朝鮮半島の歴史、社会、文化、思想についての理解を深める。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
中間試験は実施後の次の授業で内容および解答について確認する。
定期試験は成績発表後にWebCampusの講義連絡にて総括を記載する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・ハングル創製の歴史
・基本母音字10個の書き方と発音
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(10)
【復習】基本母音字10個を覚える(20)
【課題】テキストp.16練習問題(20)
2・基本母音字10個の書き取り小テスト
・平音子音字1(3個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】子音字(1)テキストp.17(10)
【復習】平音子音字1(3個)と単語を覚える(30)
3・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・平音子音字2(3個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】子音字(1)テキストp.18(10)
【復習】平音子音字2(3個)と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.20練習問題(20)
4・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・平音子音字3(3個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】子音字(1)テキストp.18(10)
【復習】平音子音字3(3個)と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.22練習問題(20)
5・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・激音子音字1(3個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】子音字(1)テキストp.18(10)
【復習】激音子音字1(3個)と単語を覚える(20)
6・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・激音子音字2(2個)と濃音子音字1(1個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】濃音子音字 テキストp.26(10)
【復習】激音子音字1(2個)と濃音子音字1(1個)と単語を覚える(20)
【課題】反切表の完成 テキストp.25(20)
7・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・濃音子音字2(4個)の書き方と発音
・基本母音字と子音字の組み合わせと単語学習
【予習】濃音子音字 テキストp.26(10)
【復習】濃音子音字2(4個)と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.29練習問題(20)
8・基本母音字と子音字19個の復習
・中間試験
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(40)
9・中間試験の見直し
・パッチムの説明
・パッチム「-k」、「-n」の発音と単語学習
【予習】パッチムについての理解 テキストp.31(10)
【復習】パッチム「-k」、「-n」の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.33練習問題(20)
10・前回授業の書き取り小テスト
・パッチム「-l」、「-m」の発音と単語学習
【予習】パッチム「-l」、「-m」についての理解 テキストp.31(10)
【復習】パッチム「-l」、「-m」の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.37練習問題(20) 
11・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・パッチム「-ng」、「-p」の発音と単語学習
【予習】パッチム「-ng」、「-p」についての理解 テキストp.31(10)
【復習】パッチム「-ng」、「-p」の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.39練習問題(20)
12・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・パッチム「-t」の発音と単語学習
【予習】パッチム「-t」についての理解 テキストp.31(10)
【復習】パッチム「-t」の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.35(20)
13・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・合成母音字の説明
・基本子音字と合成母音字5個の発音と単語学習
【予習】合成母音字についての理解 テキストp.40(10)
【復習】合成母音字5個の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.43練習問題(20)
14・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・合成母音字の説明
・基本子音字と合成母音字6個の発音と単語学習
【予習】合成母音字についての理解 テキストp.40(10)
【復習】合成母音字6個の発音と単語を覚える(20)
【課題】家族の名前や日本の地名をハングルで表記(20)
15・前回の書き取り確認と前回授業の書き取り小テスト
・春学期授業のまとめ
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(40)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・小テスト30%学習に取り組む姿勢・意欲
小テストの結果
中間試験30%試験の得点
定期試験40%試験の得点
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『初回の授業で指示 』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業開始・終了時に対応する。
備考
・授業中の私語、携帯電話、スマートフォンの使用は禁止します。                     
・受講初期である4月、5月の学習が、その後の進歩と楽しさのほとんど全てを決定します。この期間はハングルを覚えることに特に力を入れてください。さらに、授業への積極的な参加意欲も重要です。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 07:37:18