開講年度2020
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅰb EL
担当教員大塚 辰夫
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
使用教室2513(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す 
授業の概要
TOEIC形式の実践的な問題演習を通して、総合的かつ実用的な英語力の向上を図る。各パートの攻略法を含めた受験対策を行い、就職活動やその後のビジネスに必要とされるTOEICスコアの取得を目指す。
授業の到達
目標
TOEIC形式の問題演習を通してできるだけ日本語を介さずに英語で具体的な情報を聴き取り、その概要または詳細な内容を正確に理解することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後、すみやかにWeb Campusの「講義連絡」にて講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーションおよびUnit 1 Eating Out:Warm-Up;Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く等々の予習(60)
英語力評価テスト対策として、英検・大学受験などに使ったものをやりなおしてみる(120)
2英語力評価テストを実施復習として与えられる課題に取り組む(30)
英語力評価テストを受けた後:テストについて見直しと弱点の認識(20)
3Unit 2 Travel: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く(60)
復習として与えられる課題に取り組む(30)
4Unit 2 Travel: Listening; Reading Comprehension.復習として与えられる課題に取り組む(30)新出単語の意味調べ、問題を解く等々の予習(60)
5Unit 3: Amusement: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.  新出単語の意味調べ、問題を解く(60)復習として与えられる課題に取り組む(30)
6Unit 3 Amusement: Listening; Reading Comprehension.復習として与えられる課題に取り組む(30)新出単語の意味調べ、問題を解く(60)
7Unit 4: Meetings: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く(60)復習として与えられる課題に取り組む(30)
8Unit 4 Meetings: Listening; Reading Comprehension.復習として与えられる課題に取り組む(30)新出単語の意味調べ、問題を解く(60)
9Unit 5 Personnel: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く(30)復習として与えられる課題に取り組む(30)
10Unit 5 Personnel: Listening; Reading Comprehension.復習として与えられる課題に取り組む(30)新出単語の意味調べ、問題を解く(60)
11Unit 6 Shopping: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く(60)復習として与えられる課題に取り組む(30)
12Unit 6 Shopping: Listening; Reading Comprehension.復習として与えられる課題に取り組む(30)新出単語の意味調べ、問題を解く(60)
13Unit 7 : Advertisement: Warm-Up; Vocabulary; Listening; Grammar; Reading Comprehension.新出単語の意味調べ、問題を解く(60)復習として与えられる課題に取り組む(30))
14Unit 7: Advertisement: Listening; Reading Comprehension.試験対策用の課題に取り組む(180)
15授業のまとめ(復習) Unit 1~Unit 7 全ページについて、自宅学習にて定期試験対策をすること(180)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験を実施する60%授業内容の習熟度
小テスト20%新出単語の意味・用法、英文の理解などのチェック
課題20%TOEIC頻出問題への挑戦
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『STEP-UP SKILLS FOR THE TOEIC LISTENING AND READING TEST Level 2 Intermediate』北尾泰幸、他朝日出版社18709784255155951
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時に随時対応する
備考
勉学に有益と思われる情報はその都度知らせます。授業中の私語、携帯電話等の操作は控えてください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/12 18:15:25