開講年度2020
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅰb EJ
担当教員重藤 智美
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
使用教室7604(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の到達
目標
この授業では、リーディングを中心に学習。
学習者は、テキストの各レッスンで扱う語彙・文法・リスニング等を学ぶことで、総合的英語運用能力の向上を目指す。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
試験、レポート等の提出時、必ず個々に受取・通読して平常授業参加度を考査の上、今後必要となる評価を踏まえコメント等をWebCampusの講義連絡で発表を行っていく。
使用言語
日本語・英語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1Introduction
Unit1:Part1 Art Therapy
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
2英語力評価テスト実施英文法の復習をする(60分)
3Unit1:Part 2 Focus Areas
The Art 
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
4Unit2:Part 1 From Sci-Fi to Reality予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
5Unit2:Part 2 Focus Areas
Science and Technology
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
6Unit3:Part 1 Exporting Labor予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
7Unit3:Part 2 Focus Areas
Business
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
8Mid term exam Unit1~4 & Review
Unit4:Part 1 Celebrating the Earth 
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
9Unit4:Part 2 Focus Areas
The Environment
復習:苦手な文法等を認識し、再度復習等を重ねる。(60分)
10Unit5:Part1 Virtual Lives予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
11Unit5:Part2 Focus Areas
The Internet
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
12Unit6:Part1 Kidults予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
13Unit6:Part2 Focus Areas
Growing and Aging
予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
14Unit7:Part1 Genetically Modified Food予習:授業を行う予定の範囲で分からない単語の意味を調べる。(30分)
復習:文法・熟語・表現方法を覚える。(60分)
15Unit7:Part2 Focus Areas
Agriculture
復習:苦手な文法等を認識し、再度復習等を重ね定期試験に備える。(60分)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度30%授業中に発言や意見等をして、授業に参加すること
中間テスト20%授業で行った内容を復習して、習得できているかを評価する
期末テスト50%学期間で学習した内容と実力問題を合わせた問題により評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Reading Fusion2』Andrew E. BennetNan'un-Do2200円978-4-523-17665-7
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業開始前・終了後または、お昼休み等を利用すること。
備考
授業には辞書必須。テキスト・辞書は、毎回忘れず持参。
尚、授業中の私語・携帯電話の使用は禁止。
欠席5回以上の者は、期末定期試験資格を喪失。遅刻は、授業開始から30分以内まで認め、3回の遅刻で欠席1回とみなす。
画像
ファイル
更新日付2020/02/17 13:34:20