開講年度2020
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名教養セミナーⅠ
担当教員吉村 正宏
学期曜日時限春学期 金曜日 1時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-01
使用教室7603(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
科学的な思考のレッスン
授業の概要
教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」を用いて、スタディスキル(大学生活の心構え、ノートの取り方)を身につけます。折にふれレポート作成に関する指導を行います。何を考えれば良いのか?どう考えれば良いのか?参考書「自分のアタマで考えよう」の内容をもとに、思考のルールを学びます。授業の最初に、頭の体操をかねて、簡単なSPIの計算問題を解きます。
授業の到達
目標
大学生としての自発的・自律的な学習能力を身につけることができる。課題に関連した情報を収集し、自分の考えを文章にまとめることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusから授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」授業内容及び方針の説明
・大学生活の心構え、自己紹介
【復習】配布資料の内容を確認する(30)
2・教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」ノートの取り方、レポートの書き方
・SPI計算問題「料金の割引1」
【復習】配布資料を参考に、ノートの取り方、レポートの書き方について確認する(30)
3・教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」タバコの健康への影響
・SPI計算問題「料金の割引2」
【復習】配布資料を参考に、タバコの性質について確認する(30)
4・教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」アルコールの健康への影響
・SPI計算問題「分割払い」
【復習】配付資料を参考に、アルコールの性質について確認する(30)
5・教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」薬物乱用による社会への影響
・SPI計算問題「仕事算」
【復習】配付資料を参考に、薬物の性質について確認する(30)
6・「自分のアタマで考えよう」思考のルール1~3
・SPI計算問題「速さ・時間・距離」
【復習】配付資料を参考に、思考のルール1~3を確認する(30)
7・「自分のアタマで考えよう」思考のルール4~6
・SPI計算問題「通過算」
【復習】配付資料を参考に、思考のルール4~6を確認する(30)
8・「自分のアタマで考えよう」思考のルール7~9
・SPI計算問題「集合」
【復習】配付資料を参考に、思考のルール7~9を確認する(30)
9・「自分のアタマで考えよう」思考のルール10~11
・SPI計算問題「確率」
【復習】配付資料を参考に、思考のルール10~11を確認する(30)
10・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」文の基本
・SPI計算問題「順序の推論1」
・レポートのテーマ決定
【予習】レポートのテーマを決定する(30)
【復習】配付資料を参考に、文の基本について確認する(30)
11・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」要約
・SPI計算問題「順位の推論2」
・レポート(問題提起)
【予習】レポートの問題を提起する(30)
【復習】配付資料を参考に、要約について確認する(30)
12・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」原因と結果
・SPI計算問題「グラフの領域」
・レポート(仮の結論)
【予習】レポートの仮の結論を導く(30)
【復習】配付資料を参考に、原因と結果について確認する(30)
13・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」比較検討
・SPI計算問題「領域の形」
・レポート(論証の試み)
【予習】レポートの論証を試みる(30)
【復習】配付資料を参考に、比較検討について確認する(30)
14・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」定義、分類、列挙
・SPI計算問題「濃度」
・レポート(文章に仕上げる)
【予習】レポートを文章に仕上げる(30)
【復習】配付資料を参考に、定義、分類、列挙について確認する(30)
15・教養セミナー・ハンドブック「日本語表現法」意見文を書く
・レポートの見直し
【予習】レポートの見直しをする(30)
【復習】配付資料を参考に、意見文について確認する(30)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート70%日本語表現法の内容を十分に理解し、自分で選んだテーマについて起承転結をふまえた上で論述することができる。
受講態度30%授業への参加姿勢、課題や調査への取り組みを客観的に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中にプリント配付』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナー・ハンドブック「大学で学ぶために」』愛知学院大学教養部
2.『自分のアタマで考えよう』ちきりんダイヤモンド社1400円9784478017036
参考URL
質疑応答
授業中あるいは授業の前後に受け付けます。オフィスアワー(金曜日のお昼休み)も利用して下さい。化学教室にいますので遠慮なく訪ねてください。
備考
アドバイザーとして一言:大学では今まで以上に自分の判断で行動できます。しかし、自由なだけ責任も生じます。大学生としての自覚をもって欲しいと思います。学習・学生生活において分からないことがあったら、気軽に相談して下さい。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 14:52:46