開講年度2020
開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
科目名臨地実習Ⅱ
担当教員酒井 映子
榎本 眞理
早瀬 須美子
堀内 容子
森 圭子
学期曜日時限通年集中 その他 集中
科目区分選択
授業形態実験・実習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーX333-851-73
使用教室
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
管理栄養士免許取得のための学外での実務実習
授業の概要
管理栄養士免許取得のための必要な臨地実習は、実習施設での実務見習いを通して栄養業務に必要な知識と方法を習得するとともに、専門職業人としての責任感や確実な技術と実践力を養うことを目標として実施する。医療・福祉施設(病院、介護老人保健施設など)において2単位の実習を行う。
【医療・高齢者福祉施設における教育目標】
1.医療・福祉施設における栄養食事指導の実際を学習する。
2.外来・入院、入所者の栄養アセスメント、ケア・カンファレンス、栄養ケアプランなどの実際を学習する。
3.チーム医療・クリニカルパスなどの実際を学習する。
4.個別の栄養管理の実際と部門業務のあり方など、医療・福祉施設の取り組みの実際について学習する。
授業の到達
目標
1.管理栄養士の意義と職務について説明できる。
2.医療・高齢者福祉施設における実務実習を通して、栄養ケアマネジメントの実際について説明し、実践できる。
3.実習成果について報告することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
臨地実習の記録ノートにより実習内容を評価し、事後指導時に個人別に返却をして講評する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
病院や福祉施設における管理栄養士の専門業務について、実例を紹介して、臨地実習を行う意義と終了後の専門科目への取り組みについて概説する。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1医療施設における臨床栄養学の実務実習①
 患者の栄養アセスメントに基づいた栄養ケアプランの作成、実施、評価に関する総合的なマネジメントの実際を体得する。
【予習】医療施設における栄養ケア・マネジメントについて調べ学習をする(30分)
【復習】栄養ケア・マネジメントの実際について要点をまとめ、理論と方法に関して理解を深める(30分)
2医療施設における臨床栄養学の実務実習②
 患者の栄養状態の評価・判定、栄養補給の実際を体得する。
【予習】医療施設における栄養診断に関して調べ学習をする(30分)
【復習】栄養状態の評価・判定、栄養補給の実際について要点をまとめ、理論と方法に関して理解を深める(30分)
3医療施設における臨床栄養学の実務実習③
 患者の集団および個別の栄養教育の実際を体得する。
【予習】医療施設における栄養教育に関して調べ学習をする(30分)
【復習】集団および個別の栄養相談の実際について要点をまとめ、理論と方法に関して理解を深める(30分)
4医療施設における臨床栄養学の実務実習④
 患者の栄養管理、食事管理における食品と医薬品の相互作用について理解し、その実際を体得する。
【予習】医療祉施設における栄養管理の方法に関して調べ学習をする(30分)
【復習】栄養管理、食事管理の実際について要点をまとめ、理論と方法に関して理解を深める(30分)
5医療施設における臨床栄養学の実務実習⑤
 医療・介護制度やチーム医療における管理栄養士の役割を理解し、その実際を体得する。
【予習】医療・福祉施設におけるチーム医療に関して調べ学習をする(30分)
【復習】リーム医療の実際について要点をまとめ、関連分野の連携に関して理解を深める(30分)
6医療施設における臨床栄養学の実務実習⑥
 外来患者(代謝・内分泌系)の指導の実際(カルテの見方、検査データによる栄養状態の把握、栄養食事指導など)を学習する。
【予習】代謝・内分泌系の栄養管理について調べ学習をする(30分)
【復習】代謝・内分泌系の患者指導の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
7医療施設における臨床栄養学の実務実習⑦
 外来患者(消化器系内科)の指導の実際(カルテの見方、検査データによる栄養状態の把握、栄養食事指導など)を学習する。
【予習】消化器系の栄養管理に関して調べ学習をする(30分)
【復習】消化器系の患者指導の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
8医療施設における臨床栄養学の実務実習⑧
 糖尿病患者の集団指導(指導計画の立案、教育教材作成、治療食献立、報告書の作成)の実際を学習する。
【予習】糖尿病の栄養管理に関して調べ学習をする(30分)
【復習】糖尿病患者の集団指導の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
9医療施設における臨床栄養学の実務実習⑨
 糖尿病患者の個別指導(指導計画の立案、教育教材作成、治療食献立、報告書の作成)の実際を学習する。
【予習】糖尿病の合併症の栄養管理に関して調べ学習をする(30分)
【復習】糖尿病患者の個別指導の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
10医療施設における臨床栄養学の実務実習⑩
 症例研究に必要な知識と技術に関して学習する。
【予習】症例研究に関して調べ学習をする(30分)
【復習】症例研究の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
11福祉施設における栄養ケアの実務実習⑪
 入所者(高齢者)の栄養アセスメントに基づいた栄養ケアプランの作成、実施、評価に関する総合的なマネジメントの実際を学習する。
【予習】高齢者の栄養アセスメントに関して調べ学習をする(30分)
【復習】高齢者の栄養マネジメントの実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
12福祉施設における栄養ケアの実務実習⑫
 入所者(高齢者)の栄養状態の評価・判定、栄養補給の実際を学習得する。
【予習】高齢者の栄養状態の測定方法に関して調べ学習をする(30分)
【復習】高齢者の栄養状態の評価・判定および栄養補給の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
13福祉施設における栄養ケアの実務実習⑬
 患者の集団および個別の栄養教育の実際を学習する。
【予習】高齢者の集団・個別栄養相談に関して調べ学習をする(30分)
【復習】高齢者の栄養相談の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
14福祉施設における栄養ケアの実務実習⑬
 デイサービスおよび口腔ケアの実際を学習する。
【予習】福祉施設におけるデイサービスに関して調べ学習をする(30分)
【復習】デアサービスおよび口腔ケアの実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
15福祉施設における栄養ケアの実務実習⑭
 福祉施設における栄養ケアプランの作成の実際を学習する。
【予習】高齢者の栄養ケアプランに関して調べ学習をする(30分)
【復習】高齢者の栄養ケアプランの作成の実際について要点をまとめ、その理論と方法に関して理解を深める(30分)
試験実施方法(春)
その他
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
実習内容50%施設別の病院・福祉施設の管理栄養士の実務内容の理解度を実習記録ノートの記載内容や提出物などにより評価する。
実習態度50%施設別の実務実習への積極的な取り組みを巡回時の施設側の意見を踏まえて客観的に評価する。
授業計画(秋)
試験実施方法(秋)
その他
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
実習内容50%施設別の病院・福祉施設の管理栄養士の実務内容の理解度を実習記録ノートの記載内容や提出物などにより評価する。
実習態度50%施設別の実務実習への積極的な取り組みを巡回時の施設側の意見を踏まえて客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『栄養士課程実習ノート 第6版 』相良多喜子 他医歯薬出版1728978-4-263-70573-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー
授業終了後
 月・木曜日 5限目
備考
臨地実習事前事後指導を履修すること。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 22:44:17