開講年度2020
開講学科心理学科 2013年度以降入学
健康科学科 2015年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
科目名視覚障害教育総論
担当教員柏倉 秀克
学期曜日時限春学期集中 その他 集中
科目区分その他
授業形態講義
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーL211-276-30
使用教室
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
視覚障害児の理解と教育支援の概要
授業の概要
視覚に障害のある子どもたちに対する理解を深め、子どもたちの障害特性に配慮した効果的な教育支援について実践的に学びます。講義やワークショップを通して視覚特別支援教育に貢献できる教師としてのスキルを身につけます。
授業の到達
目標
 本授業では視覚障害児の心理 、特別支援学校(視覚障害部門)における教育支援の基礎的理解を図る。到達目標は、①視覚障害児の心理について理解を深め、②特別支援学校における視覚障害児の支援方法について理解を深め、③通常の学級における視覚障害児の支援方法について理解を深め、④視覚障害児の障害特性をふまえた支援方法を実践的に理解することにある。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
採点後の答案を返却する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1視覚障害の定義
2視覚障害児の心理・病理・生理
3視覚障害教育の歴史と教育の場
4盲児に対する教育支援
5弱視児に対する教育支援
6中途障害児者が抱える問題と支援方法
7就労に向けた支援
8学習のまとめ
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
テスト60%60点満点
レポート20%20点満点
授業態度20%20点満点
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に質疑応答の時間を設けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/01/10 00:16:36