開講年度2020
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名健康科学総合演習Ⅰ
担当教員青山 健太
学期曜日時限春学期 水曜日 4時限
科目区分必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーZ312-842-01
使用教室14414
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
スポーツ文化について理解を深めよう!
授業の概要
世の中におけるスポーツの持つイメージは各競技プロリーグに代表される競技スポーツやトレーニング科学に関する注目度が高いです。
しかし、現代のスポーツを取り巻く環境は、「するスポーツ」、「観るスポーツ」、「支えるスポーツ」など多岐にわたっております。本授業においては、スポーツの持つ文化的側面に着目し理解を深める事を進めていきます。
授業の到達
目標
スポーツの持つ文化的側面に関する情報を収集しレポートとしてまとめる事ができる。
スポーツの持つ文化的側面に関する情報を収集しプレゼンテーションする事ができる。
スポーツ文化に沿ったテーマに関してグループでディスカッションをコーディネイトする事ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内レポート、プレゼンテーション、ディスカッションに関して授業内でフィードバックを行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1●ガイダンス
授業の概要、到達目標、評価等に関する説明
【予習】スポーツ、文化と何か事前に検索する(40)
2●PowerPointを使用して自己紹介用のプレゼンテーション資料作成①
・相手に自らを知ってもらう事を目的としたプレゼンテーション資料を作成する
(作成した資料をプリントアウトし指導する)
【予習】自己紹介資料に使用する情報の収集(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
3●PowerPointを使用して自己紹介用のプレゼンテーション資料作成②
・前回の続き
・プレゼンテーションの方法について解説する
【予習】自己紹介資料に使用する情報の収集(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
4●自己紹介発表会
・PowerPointを使用して作成した自己紹介資料を自ら操作しながら教養セミナーメンバーの前で発表する
・自分を知ってもらう事を意識して表現する
・次の発表者は発表内容に対する質問をする
【予習】プレゼンテーション練習(50)
5●スポーツと何か①
・スポーツの語源や起源について調べwordでレポートを作成する
【予習】レポート作成、word練習(50)
6●スポーツと何か②
・スポーツの語源や起源について調べプレゼンテーション用のスライドを作成する
【予習】PowerPoint機能の練習(50)
7●スポーツと何か③
・スポーツの語源や起源についてPowerPointを使用してプレゼンを行う。
【予習】プレゼンの練習(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
8●文化と何か①
・文化の語源や起源について調べwordでレポートを作成する
【予習】レポート作成、word練習(50)
9●文化と何か②
・文化の語源や起源について調べプレゼンテーション用のスライドを作成する
【予習】PowerPoint機能の練習(50)
10●文化と何か③
・スポーツの語源や起源についてPowerPointを使用してプレゼンを行う。
【予習】プレゼンの練習(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
11●オリンピックについて①
・オリンピックの語源や起源について調べwordでレポートを作成する
【予習】レポート作成、word練習(50)
12●オリンピックについて②
・オリンピックの語源や起源について調べプレゼンテーション用のスライドを作成する
【予習】PowerPoint機能の練習(50)
13●オリンピックについて③
・オリンピックの語源や起源についてPowerPointを使用してプレゼンを行う。
【予習】プレゼンの練習(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
14●TOKYO2020について調べる①
・TOKYO2020について調べプレゼンテーション用のスライドを作成する
【予習】プレゼンの練習(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
15●TOKYO2020について調べる②
・TOKYO2020について調べPowerPointを使用してプレゼンを行う。
【予習】プレゼンの練習(20)
【復習】PowerPoint機能の練習(20)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
授業内レポート40%授業時に与えたテーマに関して情報を収集しレポートとしてまとめる事ができる。
プレゼンテーション30%パワーポイントを使用しスライドを作成し、プレゼンをする事ができる
グループディスカッション30%グループディスカッションをコーディネートする事ができる。
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時間外については研究室または体育館事務室を訪ねてください。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/28 14:22:53