開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
2018年心身科学部心理学科
科目名イスラム圏史概説
担当教員松井 真子
学期曜日時限春学期 火曜日 1時限
科目区分その他
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーH111-164-01
使用教室1201
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中東イスラム圏史入門
授業の概要
現代世界における諸問題を考える際、イスラム圏に対する理解は不可欠といっても過言ではない。本講義では世界に広がるイスラム圏のうち、中東地域を主たる対象としてその歴史を概観する。まずイスラムやイスラム史を理解するために必要な基本事項を学ぶ。その上で7世紀におけるイスラムの誕生(預言者ムハンマドの時代)から、第一次大戦の戦後処理過程で決定づけられた最後のイスラム帝国たるオスマン帝国の崩壊と中東諸国体制の成立まで、さらにその後の現代にいたる過程をいくつかのトピックをとりあげて学ぶ。講義を通じて、イスラム圏の果たしてきた世界史的役割を考えたい。
授業の到達
目標
イスラム圏、特にその中核である中東地域やイスラムの歴史についての基礎的な知識を身につける。
中東イスラム圏の世界史における役割を理解する。
現在の中東地域における諸問題について、その歴史的背景を理解したうえで受講前よりも深化した考察ができるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
小テストについては授業内に解答を説明し返却する。
定期試験については成績発表日にWebCampsuから採点講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明予習:シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(30)
復習:授業の全体について確認(30)
2イスラム圏の世界的広がり予習:世界各地のイスラム圏について調べてみる(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
3コーヒーはアラビア語:日本と中東世界の歴史的関係 予習:日本と中東地域との歴史的関係について調べてみる(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
4中東地域の多様性①イランはアラブではない予習:イスラム教徒が多数を占める国家を調べ、その地理的広がりを世界地図上で把握しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
5中東地域の多様性②キリスト教はヨーロッパの宗教か?復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
6イスラム圏史のとらえ方:カリフとイスラム法をキーワードとして復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(30)小テストの準備(30)
7(前半)小テストとその見直し
神の預言者ムハンマド
予習:イスラム誕生の時代について「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
8東西の回廊としての中東:バグダードを要とした国際商業ネットワーク予習:アッバース朝時代について「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
9遊牧騎馬民族と中東予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
10トレドにおける文化伝播/野蛮人フランクの記憶:レコンキスタ・十字軍・12世紀ルネサンス予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
11モンゴルの来襲とその後のイスラム世界予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
12「柔らかい専制」オスマン帝国の歴史的意義予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
13第一次世界大戦と中東:オスマン帝国の解体と中東諸国体制の成立予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
14パレスチナ問題からみた中東近現代史(1)「土地なき民に、民なき土地を」の虚構予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
15パレスチナ問題からみた中東近現代史(2)第三次中東戦争からオスロ合意まで予習:取り上げるトピックについて「世界史B」の該当箇所などを読んで学習しておく(60)
復習:授業内容を配布資料を用いて確認し、理解を深める(60)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80%講義内容を十分に理解し、試験で与えられた課題について論述できる。
受講態度・小テスト20%コメントペーパーの提出や小テストの成績などから評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特に指定しない。ハンドアウトや資料を配布する。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『イスラームのとらえ方』東長靖山川出版社787円
参考URL
質疑応答
講義終了後に受けつける。
オフィスアワー:火曜日3限
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 13:21:56