開講年度2020
開講学科2018年心身科学部心理学科
科目名英語Ⅰb EB
担当教員大門ゴーフ 裕子
学期曜日時限春学期 水曜日 4時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
使用教室2503
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英軍を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
「ストレス」「好み」「モラル」などの心理学に関連した内容の英文を読み、異文化(特にアメリカ)におけるそれぞれの概念への理解を深めます。
同時に文中で使用されている英語の表現や文法を学んでいきます。
学んだ表現を使って、自分の意見を英語で簡潔に述べる練習をします。
授業の到達
目標
それぞれのユニットで扱われている心理学関連のトピックを理解し、説明することができる。
それぞれのトピックについて自分の意見を持ち、本文中で使用されている表現を使って自分の考えを英語で伝えることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験に加えて、適宜授業内小テストを行います。
小テストは採点後、授業内に返却し内容を確認します。
定期テストは、成績発表後WebCampusより講評を送信します。
課題は授業内で確認します。
使用言語
文法・表現の説明は基本的に日本語で行います。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1インダクション:
教科書の紹介
授業の進行方法・評価の方法の説明
質疑応答
中学・高校で学んだ5文型を復習し、品詞と文の要素(SVOC)の関係を理解しておく。(120)
わからないことは授業内で質問できるように書き出しておく。
2英語力評価テスト(AGUTEA)を実施高校で使用していた教科書・参考書などを利用して文法・頻出単語を復習しておく。(90)
Unit 1の本文を読んでおく(30)
3Unit 1 : Man's Attractiveness
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して4・5・6ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
4Unit 1 : Man's Attractiveness
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(90)
Unit 2の本文を読んでおく(30)
5Unit 2 : The Happiest People
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して9・10・11ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
6Unit 2 : The Happiest People
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(90)
Unit 3の本文を読んでおく(30)
7Unit 3 : A Long Life
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して14・15・16ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
8Unit 3 : A Long Life
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(90)
9Unit 1・2・3のいずれかのトピックを選んで自分の意見を交換し合う。質疑応答。
内容確認小テスト
意見交換についてレポートを書く(90)
Unit 4の本文を読んでおく(30)
10Unit 4 : Music or Noise?
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して19・20・21ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
11Unit 4 : Music or Noise?
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(120)
12Unit 5 : When Things Go Boom!
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して24・25・26ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
13Unit 5 : When Things Go Boom!
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(90)
Unit 6の本文を読んでおく(30)
14Unit 6 : Cell Phones
本文を読んでトピックの内容と英語表現を確認
本文を読み直して29・30・31ページのPractice A・B・C・Eをやる。(120)
15Unit 6 : Cell Phones
Practice A・B・C・Eの内容確認
Practice D: Dictation
トピックに関して、自分の考えをまとめる
本文で使われている表現を使って、自分の考えを英語で伝えられるように準備しておく(120)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験50%各ユニットの内容を十分に理解し、説明できる。
また、文中に出てくる文法項目と英語表現を用途に合わせて適切に使える。
小テスト・レポート30%各ユニットの内容を十分に理解し、説明できる。
意見交換について、感想・所見を簡潔な英語で書ける。
受講態度20%授業中の積極的な発言・課題発表(意見交換)における活躍を客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『The Human Touch』Wayne I. Philips/Fujiko Nakano朝日出版社1800+税978-4-255-15468-8
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
メールで連絡下さい。y.okado.gough@gmail.com
あるいは、水曜午後13時ごろから3限目の始業時間まで非常勤講師控室にいます。
備考
辞書を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/12 20:33:45