開講年度2019
科目名肢体不自由者の心理・生理・病理
科目ナンバーL211-276-07
開講種別通年集中
対象学年2年
担当者中島 健一
越知 信彦
単位数2
曜日・時限通年集中 その他 集中
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
肢体不自由者の心理・生理・病理および必要な支援の把握
授業の概要
肢体不自由者の心理・生理・病理を各方面から学習し、適切な支援・援助を考える。
授業の到達
目標
特別支援教育において肢体不自由者への教育および支援・援助を適切に行うことができる。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業オリエンテーション予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
2肢体不自由者の生活実態予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
3先天性障害者と中途障害者の心理予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
4心理と姿勢予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
5肢体不自由者の心理的発達課題と討論予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
6肢体不自由者の生理その1予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
7肢体不自由者の生理その2予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
8肢体不自由者の生理その3予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
9肢体不自由者の生理その4予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
10肢体不自由者の生理その5予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
11肢体不自由者の病理その1予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
12肢体不自由者の病理その2予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
13肢体不自由者の病理その3予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
14肢体不自由者への支援:討論その1予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
15肢体不自由者への支援:討論その2予習:シラバスを読んで必要な知識を学習しておく(30)。
復習:さらに深めたい知識等を調べて身につける(30)。
    
授業計画(秋)
    
評価方法・基
準(評価割合)
出席を勘案しつつレポートで評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
随時受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/01/11 19:02:38