開講年度2019
科目名教育相談(カウンセリングを含む)
科目ナンバーL211-282-02
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者坂本 真也
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
児童・生徒の心理発達の理解と教育相談(カウンセリング)の方法
授業の概要
現在,学校現場ではいじめ,不登校,非行そして発達障害など多くの問題に直面している。また,児童・生徒だけではなくその保護者や教師への援助も教育相談では必要とされている。本講義では,学校で直面するさまざまな問題に対する理解とその対応について理論や方法論について学ぶ。さらに,実践的な理解を目指し事例も含めて学校臨床心理学(臨床心理士としてスクールカウンセリングの実務経験に基づいた)の視点から学習していく。
授業の到達
目標
教育相談に関する基礎知識(児童・生徒の心理発達,教師―児童生徒関係など)を身につけることができる。また,教育相談における援助方法や基本的態度を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1教育相談とは(オリエンテーション)
 授業の全体説明,教育相談の特徴を理解する
予習(30)
シラバスを概観し,教育相談の全体像を確認
復習(90)
配布資料を熟読し,基礎知識を整理
2教育相談の歴史的背景
 教育相談の歴史,生徒指導との関連を考える
予習(20)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を確認
復習(100)
配布資料を熟読し,教育相談と生徒指導の在り方および相違などを整理する
3児童・生徒の心理・発達Ⅰ
 乳幼児期~児童期の発達段階を理解する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,乳幼児期の発達段階と児童期の心理的特徴について整理する
4児童・生徒の心理・発達Ⅱ
 児童期~思春期の対人関係の発達を理解する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,対人関係の発達を振り返り,思春期の心理的課題などを整理する
5教師―児童・生徒関係
 教師のリーダーシップと児童・生徒への影響を理解する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,リーダーシップのタイプを理解しその影響を整理する
6児童・生徒のこころの理解と援助Ⅰ
 気になる児童・生徒の表現の意味について討議する
 
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,児童・生徒のさまざまな表現によるサインの意味を深める
7児童・生徒のこころの理解と援助Ⅱ
 不登校やいじめ,発達障害など学校現場の問題を学習する
 
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,学校現場で抱える問題について整理し,問題の成り立ちと援助について整理する
8ケースディスカッションⅠ
 不登校生徒の事例を取り上げ,討議する
予習(90)
これまでの配布資料を熟読し,子どもの心理発達について整理し,不登校の背景要因について考えをまとめておく
復習(30)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
9ケースディスカッションⅡ
 発達障害の事例を取り上げ,討議する
予習(90)
これまでの配布資料を熟読し,子どもの発達的問題やその問題の理解の仕方について考えをまとめておく
復習(30)
配布資料を熟読し,発達障害事例の理解を整理する
10カウンセリングの理論
 カウンセリングの基礎知識について学習する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,教育相談場面におけるカウンセリングの基礎知識を整理する
11カウンセリングの技法Ⅰ
 カウンセリングのさまざまな技法を理解する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,カウンセリングの技法の種類などを整理する
12カウンセリングの技法Ⅱ
 教育相談場面における応答技法について取り上げ,演習を行う
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,実際の教育相談でのかかわり方の理解を深める
13カウンセリング実習
 グループワークを取り入れ,カウンセリングの実習体験を行う
(実習レポート作成)
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
14教育相談体制の構築
 チーム学校・校内連携を中心とした教育相談体制づくりについて学習する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
15これまでのまとめ
 授業全体を振り返りを行う
(レポート課題)
予習(60)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(60)
これまでの配布資料を振り返り,教育相談の基礎知識から援助方法や基本的態度について整理し,理解を深める
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業内で課されるレポート(50%)とレポート課題(50%)により評価を行う
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料を使用』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『学校臨床心理学』伊藤亜矢子編著北樹出版
2.『実践からしる学校カウンセリング』氏原寛培風館
参考URL
質疑応答
授業に関する質問や相談等については授業終了後に確認をとってください。質問や相談について時間を作り対応したいと思います。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/27 11:26:19