開講年度2019
科目名憲法Ⅱ(人権)B
科目ナンバーJ231-212-05
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者飯野 賢一
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
現代社会における人権の問題を考える
授業の概要
この授業は、人権に関する基本的知識を確認したうえで、現在生じている様々な人権問題について、論理的に考え、妥当と思われる結論を導くことができるようになることをねらいとしています。
具体的には、職業選択の自由の問題、婚姻や相続といった家族にかかわる憲法問題、貧困や格差問題にかかわる社会権、外国人や団体の人権などについて検討します。
授業の到達
目標
この授業の到達目標は、次の2つです。
①人権の内容やその法的性格について理解し、説明できるようになること。
②具体的な事案における争点、問題の背景について理解し、その事案について論理的に考え、論じられるようになること。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1経済的自由権①
職業選択の自由の意義について学ぶ。
【予習】教科書の224-230頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
2経済的自由権②
経済的自由に対する規制立法の違憲審査基準について、とくに規制目的二分論について学ぶ。
【予習】規制目的二分論の意義と問題点について調べてくる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
3経済的自由権③
居住・移転の自由と財産権の保障について学ぶ。
【予習】教科書の230-237頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
4経済的自由権④
損失補償と国家賠償との谷間の問題について、予防接種禍訴訟を素材として学ぶ。
【予習】教科書の237-241頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習・課題】今回の範囲について確認する(120)。また、レポート課題を期日までに提出する(360)。
5家族にかかわる憲法問題
非嫡出子の法定相続分、女性の再婚禁止期間、夫婦別氏制の問題について学ぶ。
【予習】判例の非嫡出子の法定相続分に関する判例と女性の再婚禁止期間に関する判例について調べてくる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
6人身の自由
罪刑法定主義、被疑者・被告人の権利について学ぶ。
【予習】教科書の242-255頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
7レポートの解説またはこれまでの復習【予習】レポートの作成を行う(240)。
8社会権①
生存権の法的性格について学ぶ。
【予習】教科書の267-271頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
9社会権②
生存権に関する判例と制度後退禁止の問題について学ぶ。
【予習】老齢加算廃止訴訟について、事件の概要と判旨を読んでくる(90)。
【復習】今回の範囲について確認する(120)。
10社会権③
教育を受ける権利について、旭川学テ事件を素材にして考える。
【予習】教科書の273-276頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習・課題】今回の範囲の復習をする(120)。
11社会権④
労働基本権が保障されるようになった歴史とその意義について学ぶ。
【予習】教科書の276-278頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲及び試験範囲の復習をする(120)。
12人権の享有主体
外国人や団体の人権保障の問題を考える。
【予習】教科書の87-97頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲及び試験範囲の復習をする(120)。
13公務員の人権
公務員の表現の自由や労働基本権について学ぶ。
【予習】教科書の106-108頁、278-283頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲及び試験範囲の復習をする(120)。
14人権規定の私人間効力
三菱樹脂事件を中心に人権の私人間効力に関する判例と学説を学ぶ。
【予習】教科書の110-118頁を読み、要点と疑問点をまとめる(90)。
【復習】今回の範囲及び試験範囲の復習をする(150)。
15まとめ
秋学期のまとめを行う。
【復習】これまでの範囲をすべて復習する〈240〉。
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
成績評価は、定期試験(70%)とレポート・小テストなど(30%)に基づいて行います。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法(第6版)』芦部信喜岩波書店3348円978-4-00-022799-5
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法への招待(新版)』渋谷秀樹岩波書店864円978-4-00-431470-7
参考URL
1.とくにありません。
質疑応答
質問がある場合には、授業後かオフィスアワーに質問してください。
備考
憲法Ⅱ(人権)Aを履修していることが望ましいです。
画像
ファイル
更新日付2019/02/13 15:16:51