開講年度2019
科目名体力測定・評価演習
科目ナンバーZ232-592-23
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者渡辺 輝也
大澤 功
水藤 弘吏
内藤 正和
長﨑 大
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
体力測定評価の知識と技能を実践を通して習得する
授業の概要
「新体力テスト」をはじめ、トレーニング効果の指標となる形態や身体組成の測定、スポーツ競技のパフォーマンスに関わる有酸素性・無酸素性作業能力の測定、さらには心電図や運動療法の実施にあたって必須となるメディカルチェック等について演習を行う。また、基本的な統計および体力プロフィールの図示等、体力テストの結果を評価する方法についても学ぶ。本演習の目的は、指導者として、体力テストを健康づくりやトレーニングに活用できる知識と技能を習得することである。
授業の到達
目標
 本演習の到達目標は,授業で取り扱った体力測定と得られた測定値の評価を各自で行うことができるようにすることである。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1体力測定と運動処方【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
2介護予防に関する体力測定法とその評価【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
3形態と身体組成の測定、体脂肪測定(キャリパー法、超音波法等)【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
4筋力・筋パワーの測定【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
5筋持久力の測定、柔軟性の測定【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
6敏捷性・スピードの測定【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
7平衡性・協応性の測定【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
8最大酸素摂取量の測定(運動代謝測定機器)【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
9無酸素性作業閾値の測定【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
10運動療法の実施に必要なメディカルチェック【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
11運動中の心電図の理解【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
12統計処理:測定値の統計学的評価とその活用方法【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
13統計処理:皮脂厚と脂肪量の理解【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
14統計処理:体力プロフィールの活用方法(プログラム作成含む)【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
15潜水時反射試験【予習】教科書で該当箇所を予習する。(90分)
【復習】授業で学習した内容について指示されたレポートを作成する。(90分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
ワークシート、レポート提出、演習時の態度等を総合して評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新体力テスト』文部科学省ぎょうせい出版1600円+税
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『スポーツ医学基礎講座3「測定と評価」』山本利春Book House HD3000円+税
2.『身体組成とウエイトコントロール』北川薫杏林書院2500円+税
3.『健康・スポーツ科学のための統計学入門』出村慎一不昧堂出版2600円+税
参考URL
質疑応答
質疑は授業時および各担当教員のオフィスアワーに受け付ける。
備考
保健体育教員、養護教諭免許、健康運動指導士等の資格を希望する学生(運動指導やヘルスプロモーション活動に携わる進路を希望している学生)を対象としています。演習科目のため出席とレポート提出を重視します。目的意識を持ち、積極的に参加する意志が必要です。

テキストは事前に購入しておくこと。
画像
ファイル
更新日付2019/02/04 22:29:59