開講年度2019
科目名教育心理学b
科目ナンバーY231-282-04
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者中島 奈保子
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
学校で子どもを支える心理学
授業の概要
本授業の目標は学校という場所の独自性,特殊性をふまえつつ,様々な対人関係を通して発達する子どもや青年を支えるための教育心理学的知見について学ぶことである。
授業の到達
目標
基礎的な教育心理学の理論や知見を理解すると同時に,日常的に経験する出来事について教育心理学的視点から自分なりに考察できる力の育成を目指す。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1講義ガイダンス【予習】講義内容について大まかにつかむ。シラバスを読み,本授業内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】授業の全体の流れについて確認(20)
2教育心理学の概観【予習】子どもの発達を支える教育とはどのような場所か考える(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
3学習の理論:学習心理学【予習】学習に関する理論を概観しておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
4学習の理論:認知心理学【予習】学習に関する理論を概観しておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
5学習の理論:学習と環境【予習】学習における環境の重要性について考える(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
6教育における相互作用の重要性【予習】教師や周囲の人との相互作用の効果について考えておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
7動機づけ【予習】自らの学習について動機づけについて考えておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
8教育指導法:主な指導法【予習】自らが受けた印象的な授業について考えてまとめる(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
9新たな教授法【予習】アクティブ・ラーニングなどの新たな学びの効果について考えておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
10教育評価【予習】自らが受けた教育評価について振り返っておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
11学級適応とアセスメント【予習】学級適応とは何かについて考察しておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
12学級の対人関係【予習】学級内の対人関係について考えておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
13中間テスト【予習】これまでの学習内容について復習しておく(30)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
14学校の諸問題【予習】学校をとりまく近年の問題について,ニュースなどから考察しておく(20)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
15人間形成の場としての学校【予習】授業全体を振り返る(120)
【復習】教科書,授業プリントを見直す(30)
    
評価方法・基
準(評価割合)
・各回の授業で行うショートレポート(6割)
・中間テスト(4割)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『よくわかる教育心理学』中澤潤ナカニシヤ出版25009784623051045
2.『学校心理学』石隈利紀誠信書房38004414301491
参考URL
質疑応答
授業前後の時間を利用して直接声をかけてください。
備考
授業マナーが守られない場合は,退室を求めた上で,大幅に減点します。
画像
ファイル
更新日付2019/02/19 10:25:40