開講年度2019
科目名専門ゼミⅠb
科目ナンバーV312-842-02
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者道添 栄一
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英文で有名企業の設立の経緯を理解する
授業の概要
グローバル時代の今、国内外の企業の動向を理解する必要性が増しています。そのためには日本語の新聞のみならず英文の情報を読み理解する力を養うことが重要です。本講では日本の有名企業の設立の経緯を創業者に関する英文記事を読むことにより、企業経営に必要なリーダーの要件を学び、当該企業の現状等も調べることにより、卒業論文・卒業研究作成に必要な問題探求力、分析力、判断力を養っていきます。適宜、英字新聞で関連するタイムリーなトピックも読みます。チームでの発表を毎回行ってもらいます。学期中に各自興味分野を探して、期末にレポートを提出してもらいます。
授業の到達
目標
教科書に出てくる基本的なビジネス関連の英語を理解すること、同時に世の中の企業活動の仕組み、企業の成功要件を理解する力を身につけることができる。また、プレゼンテーションや共同研究により自主性、協調性を養うことができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1[ガイダンス] :後期ゼミ運営方針の説明
1.Soichiro Honda
本田技研工業の創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit1の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の現状を調査し、業績をまとめる(120)  [[復習] Unit1の内容を整理し、要旨を修正する(120)
22 .Masao Ogura
ヤマト運輸の創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。)
[予習] テキストのUnit2の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の現状を調査し、業績をまとめる(120) 
復習] Unit2の内容を整理し、要旨を修正する(60)
33. Kazuo Inamori
京セラの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUni3の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の現状を調査し、業績をまとめる(120) 期末レポート準備(60) [復習] Unit3の内容を整理し、要旨を修正する(60)
44.Tadao Yoshida
YKKの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。。
[予習] テキストのUnit 4の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 4の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
55..Momofuku Ando
日清食品の創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 5の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 5の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
66.Konosuke Matsushita
パナソニックの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 6の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 6の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
77. Riichi Ezaki
江崎グリコの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[[予習] テキストのUnit 7の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 7の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
88 .Akio Morita
ソニーの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit8の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 8の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
99 . Masataka Taketsuru
ニッカウヰスキーの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 9の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる (120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 9の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1010. Koichi Tsukamoto
ワコールの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 10の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 10の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1111. Yoshiko Shinohara
テンプスタッフの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[[予習] テキストのUnit11の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 11の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1212.Minoru Shirota
ヤクルトの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 12の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 12の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1313 Junzo Kashiyama
オンワード樫山の創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[[予習] テキストのUnit 13の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120)期末レポート準備(60)[復習] Unit 13の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1414.Minoru Yoneyama
ヨネックスの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。
[予習] テキストのUnit 14の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120) 期末レポート準備(60)[復習] Unit 14の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
1515.Makoto Iida
セコムの創業に関する記事を読みます。当社の現状、業態につき学びます。期末レポートを提出してもらいます。
[予習] テキストのUnit 15の本文を読み、要旨をまとめる。当該企業の最近の業績をまとめる(120)期末レポート準備(120)[復習] Unit 15の内容を整理し、要旨の内容を修正する (60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業参加度(20)課題、小テスト、プレゼン(30)期末レポート(50)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Great Japanese Entrepreneurs 15 Successful Leaders in Business』佐藤史郎他金星堂2000円税別978-4-7647-3960-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 基本的には授業時間内に対応しますが、オフィスアワー(水曜日3限目)や他の適当な時間に研究室(3317)でも対応します。
備考
当該ゼミの受講者は最終的には自分の研究分野を定めて意欲的に研究を進めて行くわけですが、その目的を総合的に達成するために、本ゼミ受講者は経済・金融基礎(秋学期開講)Business English(春・秋学期開講)、貿易・実務英語(春・秋学期開講)、国際ビジネス入門(春学期開講)、国際関係論(秋学期開講)を併せて履修し、関連知識の吸収に努めることを強く勧めます。
画像
ファイル
更新日付2019/02/07 13:02:38