開講年度2019
科目名Discussion & Debate b
科目ナンバーV432-141-08
開講種別秋学期
対象学年4年
担当者S.P.テンホフ
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
ディスカッションとディベートの力を養う
授業の概要
英語で様々なトピックについて議論することで、自分自身の考えを相手に伝えられるようにする。
授業の到達
目標
春学期に引き続き、職場や自宅、学校などの身近なことを題材に英語で議論をしたり、アクティビティを行うことでディスカッションスキルを養います。ディスカッションでは相手が一人の場合やグループの場合など、場面に応じて英語で発言や討論ができるようになることを目指します。また、効果的にプレゼンテーションを行う方法を学び、これを実践することでプレゼンテーション能力の向上を図ります。この授業はOral Communication Ⅲを既に履修した人を対象としています。授業は全て英語で行われます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクション次回の授業範囲の予習 60分
2グループディスカッション:意見の比較ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
3グループディスカッション:意見の比較ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
4グループディスカッション:社会問題ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
5グループディスカッション:社会問題ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
6グループディスカッション:グローバリゼーションニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
7グループディスカッション:グローバリゼーションニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
8プレゼンテーション:アドバンスストラテジーニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
9プレゼンテーション:アドバンスストラテジーニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
10プレゼンテーション:視覚資料の作り方ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
11プレゼンテーション:視覚資料の使い方ニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
12全体プレゼンテーションニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
13全体プレゼンテーションニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
14全体プレゼンテーション見直しニュース記事を読む 20分
ニュース記事をまとめる30分
語彙の復習 10分
15学期のまとめ授業の復習 60分
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加度・態度 25%、課題の提出 25%、プレゼンテーション 50%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない 』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問等には、授業後またはオフィスアワー(金曜3限)に対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/12 13:55:00