開講年度2019
科目名Listening Ⅰb B
科目ナンバーV112-141-12
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者石川 弓子
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
リスニングの基礎固め
授業の概要
英語の音声変化の聞き取り、意味のまとまりごとの聞き取り、キーワードや要点の把握など、音声を聞いてリスニングの技術を学ぶ。更に、語彙、文法などの総合的な学習によって、英語の聴解力を伸ばす。
授業の到達
目標
①ニュースの英語を聞いて語彙力を増強し、ニュースの英語を聞き取れるようになる
②ニュースのテーマについての思考力と発信力を高め、英語でディスカッションができるようになる
③英語の音の強勢の強弱、リズム、連結などの音声変化などについて学び、その知識を英語の聞き取りと発話に応用できるようになる
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1※初回から教科書を使うので、必ず持参して下さい

【Unit 8: Air Pollution in Asian Cities [1]~[5] 】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【Review】
春学期に学んだ似た英語の音の聞き分け、音声変化の復習をします
【予習】シラバスを読み、本授業内容を予め把握する(20)
【復習】新出語彙の意味と発音を覚える、Shadowingを繰り返して行う(40)
2【Unit 8: Air Pollution in Asian Cities [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【プリント 7: つながる音になれる 3】
Natural Speedで連結している語句を聞き取る練習をします
【予習】プリントDrill 16の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
3【Unit 9: Meet the Millennials [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【プリント 8: 数字を聞き取る 1】
分数、温度、電話番号、金額などの数字の読み方を学び、数字の聞き取り能力を高めます
【予習】プリントDrill 7の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
4【Unit 9: Meet the Millennials [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【プリント 8: 数字を聞き取る 2】
分数、温度、電話番号、金額などの数字の読み方を学び、数字の聞き取り能力を高めます
【予習】プリントDrill 17の問題を解く(20)
【復習】試験範囲全ての音声を繰り返して聞き、テストに備える(40)
5【Quiz 1】
試験範囲: Review, 教科書 Unit 8, 9, Drill 7, 16, 17, プリント7, 8
【Unit 10: The Price of Oil [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【予習】試験範囲全ての音声を繰り返して聞き、テストに備える(30)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(30)
6【Quiz 1の見直し】
【Unit 10: The Price of Oil [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【プリント 12: 必要な情報のみを聞き取る】
会話が行われている時間や場所など、必要な情報だけを意識して聞き取る練習をします
【予習】プリントDrill 8の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
7【Unit 11: Police in Schools [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【プリント 13: 会話の状況・場所・人間関係を探る】
話し手が置かれている状況や場所、人間関係などの状況設定に焦点を当てて、聞き取る練習をします
【予習】プリントDrill 18の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
8【Unit 11: Police in Schools [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【プリント 16: 話者の意図を推測する】
抑揚、語調、場面や状況などの文脈に注意を払い、発話の意図を理解する練習をします
【予習】プリントDrill 9の問題を解く(20)
【復習】試験範囲全ての音声を繰り返して聞き、テストに備える(40)
9【Quiz 2】
試験範囲: Unit 10, 11, Drill 8, 9, 18, プリント 12, 13, 16
【Unit 13: Hip Hop Therapy [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【予習】試験範囲全ての音声を繰り返して聞き、テストに備える(30)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(30)
10【Quiz 2の見直し】
【Unit 13: Hip Hop Therapy [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【プリント 19: 視覚情報を介して聞き取る】
絵という視覚情報を手がかりとして利用して、文章を聞き取る練習をします
【予習】プリントDrill 19の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
11【Unit 14: Venture Capital [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【Drill 21: Short Conversation】
TOEIC Part 3の問題を解く練習をします
【予習】プリントDrill 10の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
12【Unit 14: Venture Capital [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【Drill 31: Short Talk】
TOEIC Part 4の問題を解く練習をします
【予習】プリントDrill 20の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
13【Unit 15: Women's Rights in Saudi Arabia [1]~[5]】
トピックに関するグループディスカッション、語彙や発音、音読の練習をします
【Drill 22: Short Conversation】
TOEIC Part 3の問題を解く練習をします
【予習】TOEIC Special Training ①の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
14【Unit 15: Women's Rights in Saudi Arabia [6]~[8]】
空所補充などによる聴き取りと内容理解の練習をします
【Drill 32: Short Talk】
TOEIC Part 4の問題を解く練習をします
【予習】TOEIC Special Training ②の問題を解く(20)
【復習】予習と授業で解いた問題の中で、間違えた箇所の音声を繰り返し聞き、Shadowingする(40)
15【Final Examination】
試験範囲: Unit 13~15, Drill 10, 19, 20~22, 31, 32, TOEIC Special Training ①, ②, プリント 19
【Essay Writing】
春学期に学んだトピックに関する300 words程度のエッセイを英語で書いてみよう!
【予習】試験範囲全ての音声を繰り返して聞き、テストに備える(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加度(聴解学習に積極的に取り組んでいるか否か): 20 %
試験(Quiz 1, 2: 20%×2、Final Examination: 30%): 計 70 %
教科書で学んだトピックに関するエッセイ: 10 %
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『CNN Student News Vol. 5』関戸冬彦・小倉正人・Jake Arnold・Ken Iked朝日出版社1900円+税978-4-255-15603-3丸善にて販売
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.教員ホームページ
質疑応答
授業中、またはオフィスアワー(毎週火曜3限目)に研究室(3319)にて受け付けます。
なるべく事前に直接、またはE-mailにてアポイントメントをとって下さい。
備考
・30分以内の遅刻は3回で欠席1回と同等とみなします。
・欠席6回で失格となります。
・公欠などのやむを得ない理由で試験を受けられないときは、その事由が発生次第直ちにE-mailなどにて試験を受けられない旨とその理由を連絡して下さい。その事情を証明する公欠届などの証明書の提示があれば、別の日に試験を受けることを認めますので、自己責任で自主的に試験を別の日に受けたいと申し出をして下さい。
画像
ファイル
更新日付2019/02/01 09:21:59