開講年度2019
科目名宗教と民俗文化Ⅱ
科目ナンバーR331-113-16
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者小林 奈央子
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
日本の諸信仰
授業の概要
日本の民俗宗教には、さまざまな種類の信仰が見られます。伊勢信仰や諏訪信仰など特定の神社に関わる信仰や、観音信仰や阿弥陀信仰など仏教にもとづくものも存在します。また、富士信仰や御嶽信仰などの山岳信仰、歳神や妖怪などの民間信仰、帯祝いのような産育儀礼、正月や彼岸といった年中行事も日本の民俗宗教に含まれます。本授業では、さまざまな日本の諸信仰を取り上げ、日本の民俗宗教を総合的に理解・展望しうるような視点から学ぶとともに、地元東海地方の民俗宗教についても詳しく学びます。
授業の到達
目標
日本の民俗宗教についての幅広い知識を身に付けられる。日本の民俗宗教を調査・研究するための方法を学修できる。東海地方の民俗宗教について知識を深めることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:本授業の概要とクイズ
〇本授業の概要について説明します
〇日本の民俗宗教に関するクイズをします
【予習】シラバスを読み本授業の内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
2「年中行事(1)」:年中行事について
〇正月・春・夏の年中行事を学びます
〇東海地方の年中行事について知識を深めます
【予習】正月行事について現在知っていることをまとめてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
3「年中行事(2)」:年中行事について
〇盆・秋・冬の年中行事を学びます
〇東海地方の年中行事について知識を深めます
【予習】盆行事について現在知っていることをまとめてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
4「人生儀礼と産育儀礼」:人生儀礼と産育儀礼について
〇人生儀礼と産育儀礼について学びます
〇東海地方の人生儀礼と産育儀礼について知識を深めます
【予習】自分が経験した人生儀礼または産育儀礼について調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
5「葬送儀礼」:葬送儀礼について
〇葬送儀礼や墓制について学びます
〇東海地方の葬送儀礼の特徴を学びます
【予習】自分が経験した葬送儀礼についてまとめてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
6「神仏習合」:神仏習合について
〇神仏習合の歴史について学びます
〇現代に継承される神仏習合の行事について学びます
【予習】「神仏習合」について調べてくる(30)
【復習】現代に継承される神仏習合の行事についてレポートを書いてくる(A4、1000字)
7「社寺にかかわる民俗宗教」:社寺にかかわる民俗宗教について
〇神社にかかわる民俗宗教について学びます
〇寺院にかかわる民俗宗教について学びます
〇現代に継承される神仏習合の行事についてのレポートを提出してもらいます
【予習】神社または寺院における民俗宗教について調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
8「山岳信仰と修験道(1)」:山岳信仰とは
〇日本の山岳信仰の概要を学びます
〇大峰奥駈修行について学びます
【予習】日本にはどのような霊山があるか調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
9「山岳信仰と修験道(2)」:近畿地方の霊山
〇葛城修行について学びます
〇「女人禁制」問題を考えます
【予習】葛城山および葛城修行について調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
10「山岳信仰と修験道(3)」:東海地方の霊山
〇三禅定の信仰(富士山・立山・白山)について学びます
〇木曽御嶽信仰について学びます
【予習】東海地方にある霊山をピックアップしてくる(30)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
11「山岳信仰と修験道(4)」:東日本の霊山
〇関東の霊山について学びます
〇羽黒修験について学びます
【予習】羽黒修験について調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
12「山岳信仰と修験道(5)」:西日本の霊山
〇西日本の霊山の概要と特色を学びます
〇山岳信仰にかかわる芸能について学びます
【予習】山岳信仰にかかわる芸能にはどんなものがあるか調べてくる(40)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
13「呪術信仰・シャーマニズム」:呪術信仰とシャーマニズムについて
〇呪術信仰や卜占、護符などについて学びます
〇シャーマニズムについて学びます
【予習】「シャーマニズム」という語句について調べてくる
【復習】授業の内容を振り返る(30)
14「俗信・民間伝承」:俗信と民間伝承について
〇各地の俗信や民間伝承について学びます
〇東海地方の民間伝承について知識を深めます
【予習】自分の出身地に残る俗信や民間伝承について調べてくる(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
15「妖怪研究」:妖怪研究について
〇妖怪研究に関する先行研究を学びます
〇妖怪に関する伝承を整理し分類します
〇本授業のまとめをします
【予習】自分が知っている妖怪を列挙してくる(30)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(授業参加状況+授業内小レポート+宿題レポート)50%
定期試験50%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.特定のテキストを使用しない。
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.毎回の授業テーマに合わせて、参考文献は適宜紹介します。
参考URL
質疑応答
研究室番号:3511(3号館5階)
オフィスアワー:火曜日・水曜日の1限時間帯
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/02 15:51:39