開講年度2019
科目名英語Ⅱc EA
科目ナンバーB214-141-06
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者森岡 稔
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
Writingを主眼におくが、文法的事項をきちんとおさえながら正しい文が書けるようにする。5文型を常に頭に置いて、語順正しく無理なく英文が紡ぎだされるように英文の構造を学習する。
授業の到達
目標
テキストは春学期に使った『Writing Step by Step(新・語順が身につく英作文)』(朝日出版社)を使い、まず文法事項を再確認し、平易な英文から正確な美しい英文が書けるように練習していきます。そのためには日常のいろいろな事柄を英語で表現できるようにして、自分の伝えたいことをより長く、より正しく、より美しい英語で表現できるようになることをめざします。正しい英語にするためには、文法力をしっかりと身につけなければなりません。正しい英語は自然と美しい英語になります。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス」授業方針の説明
○本科目の概要と授業の進め方を具体的に説明する
・予習・復習の仕方を説明する
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(30)【復習】授業の全体について確認(40)
2Unit 7 不定詞1
〇to不定詞(名詞的用法、形容詞的用法)
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.7を、基本文型を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.7 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
3Unit7 不定詞2
〇to不定詞(形容詞的用法、副詞的用法)
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.7を、基本文型を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.7 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
4Unit8 分詞1
〇現在分詞
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.8を、助動詞を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.8 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
5Unit8 分詞2
〇過去分詞
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.8を、助動詞を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.8 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
6Unit9 動名詞1
〇名詞的用法、形容詞的用法
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.9を、完了時制を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.9 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
7Unit9 動名詞2
〇動名詞を使った慣用的な表現
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.9を、完了時制を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.9 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
8復習と小テスト
〇U.7~U.9 の内容理解[文の確認・練習問題含]
・小テストの実施
【予習】U.7~9を、基本文型・助動詞・完了時制を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文の復習をする(80)【復習】試験の見直し。(30)
9Unit10 関係代名詞1
〇関係代名詞の限定用法(主格・所有格・目的格)
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.10を、進行形を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.10 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
10Unit10 関係代名詞2
〇関係代名詞、what・前置詞+関係代名詞・複合関係代名詞・継続用法
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.10を、進行形を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.10 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
11Unit11 関係副詞1
〇関係代名詞の限定用法(where, when, why, how)
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.11を、受動態を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.11 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
12Unit11 関係副詞2
〇複合関係副詞、継続用法
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.11を、受動態を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.11 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
13Unit12 接続詞1
〇等位接続詞、従位接続詞(名詞節を導くもの)
・基本文の確認、問題演習、発話・聞き取り演習
【予習】U.12を、比較を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.12 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
14Unit12 接続詞2
〇従位接続詞(副詞節を導くもの)
・問題演習、リスニングテスト
【予習】U.12を、比較を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文をする(80)【復習】U.12 [全ページ内容、Writing, Speaking, Listening,の自主トレーニング(30)
15復習と小テスト 
〇U.10~U.12 の内容理解[文の確認・練習問題含]
・小テストの実施と定期試験への学習準備
【予習】U.10~12を、基本文型・助動詞・完了時制を主軸に文法や語順に注意しながら、英作文の復習をする(80)【復習】試験の見直しと定期試験の学習。(220)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
毎回の授業(課題への取り組みやディスカッションへの参加の姿勢、復習の時間における小テストにおける成果)を重視します(40%)。定期試験は、その集大成とも言うべきものです(60%)。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Writing Step by Step(新・語順が身につく英作文)』登美博之、Glen Norris 著朝日出版社1700円+税978-4-255-15423-7
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを配布する』
参考URL
1.特になし
質疑応答
質問は随時受け付けます。授業中でも、授業後でも歓迎します。
備考
予習・復習をしてください。辞書を持参してください。意欲的に取り組みましょう。秋学期は春学期と同じ教科書『Writing Step by Step』を使い、Unit7~Unit12を履修します。
画像
ファイル
更新日付2019/02/04 23:36:48