開講年度2019
科目名健康の科学
科目ナンバーB231-594-01
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者北田 豊治
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
健康生活の実現を目指して
授業の概要
ウェイトコントロール、喫煙行動の修正、アルコール依存症、運動やスポーツ行動などさまざまな健康行動は、個人の態度や価値が複雑に介在するために、理解していながらもそれを解消するための行動を直ちに行うとは限らない。人々の健康行動を規定する諸要因を解明することは、生涯にわたる健康づくりを推進する上でも極めて重要である。
健康への意欲的な知的好奇心と探究心を持ち、健康を取り巻く社会的問題に対する思考力を高め、将来にわたり必要な情報や知識を獲得する。
授業の到達
目標
個人や集団の健康観や生活観および健康行動について論ずることができる。また、生涯にわたって健康生活を実現していくための基本的な考え方や望ましい生活行動を獲得する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1健康とは:健康の定義WHOについて調べる(120)
2人口静態統計(1):世界人口の推移と社会背景自分が住んでいる地域の人口構成を調べる(120)
3人口静態統計(2):人口ピラミッドと年齢3区分別人口人口指数を用いて日本地図を作製する(120)
4人口動態統計(3):出生率と死亡率出生率の推移についての情報収集(120)
5寿命と健康:日本人の寿命の変遷と歴史日本の歴史上の人物の死因について調べる(120)
6医療費と健康:医療費の推移各種メディアにより「医療に関するニュース」について調べる(120)
7生活習慣病と健康各種メディアにより「医療に関するニュース」について調べる(120)
8健康日本21:21世紀における国民健康づくり運動各種メディアにより「医療に関するニュース」について調べる(120)
9肥満と健康(1):体格と健康自分の体格についてまとめる(60)
10肥満と健康(2):肥満と健康自分の生活習慣を振り返る(60)
11運動と健康子どもの体力についてまとめる(120)
12飲酒と健康酒類の容器ラベルの成分表を書き出す(120)
13喫煙と健康各種メディアにより「喫煙に関するニュース」について調べる(120)
14これまでのまとめ:筆記テスト望ましい健康習慣についてまとめる(120)
15現代社会と合理性健康行動の目標設定をする(120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
ミニレポート(40~50%),筆記テスト(40~50%),提出物(~20%)で評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.厚生労働省
2.健康日本21
質疑応答
2524研究室もしくはスポーツセンターを訪ねること。
備考
本講義は半年間で終了(春学期と秋学期は同じ内容)
画像
ファイル
更新日付2019/02/15 17:15:50