開講年度2019
科目名生物学実習 A
科目ナンバーB113-420-23
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者溝口 明
遠藤 哲也
神垣 あかね
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
秋学期 火曜日 4時限
秋学期 火曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
体験的に生物学を学ぶ
授業の概要
皆さんがこれから学ぶ薬学は、生物学・化学・物理学などの自然科学に基礎をおいた生命科学の一分野である。今後、薬学を学ぶにあたって、生物学的知識は不可欠となってくる。本実習では、脊椎動物の身体のつくり、細胞のはたらきや生理現象、タンパク質の性質などに関する観察や実験をおこない、講義で学んだ生物学の知識を体験的に定着させることをねらいとする。
授業の到達
目標
生物学を含む自然科学は、事象を観察することから始まるといわれる。薬学も同様に、鋭い観察力を必要とする。本実習では、第一に観察眼を養うことを目標とする。また、各種の実験を通して、生物学の方法論やその論理を学ぶ。さらに、観察や実験の技術を身に付け、結果をレポートにまとめる能力を磨く。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1実習ガイダンスと動物実験簡易講習
顕微鏡、解剖器具の使用法、レポートの書き方などを学ぶ。
配布資料の見直しと授業内容の復習(30)
2ウシガエルの解剖(1) 消化器系・泌尿生殖器系の観察: 開腹して内臓の全体像を把握する。泌尿生殖器官については雌雄の標本を交換して観察する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
3ウシガエルの解剖(2) 血管系の観察: ウシガエルの心臓と各種臓器に出入りする動脈と静脈を観察し、血液循環のしくみを理解する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
4レポート作成の指導と薬用植物園の見学: レポートの問題点の指摘と書き方指導をおこなう。また、薬学部付属薬用植物園を見学し、植物体構造の多様性を学ぶ。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
5細胞分裂の観察: 顕微鏡の使い方を学習する。ニンニクの根端組織を使い、体細胞分裂を観察する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
6原形質流動の観察: 植物細胞を使用し、原形質流動を観察する。ミクロメーターの使用法を学ぶ。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
7唾液腺染色体の観察: ユスリカの唾液腺染色体を観察し、染色体と遺伝子の関係を理解する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
8血液の観察: カエル、ネズミなどの血液中に含まれるさまざまな血球細胞を観察し、それぞれの構造的特徴と機能の違いを学ぶ。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
9筋肉の収縮: ウシガエルのグリセリン筋を使用して筋収縮を観察し、筋収縮のメカニズムを理解する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
10ウシガエルの解剖(3) 神経系の観察: 脱灰処理した頭骨と椎骨を取り除き、中枢神経系と末梢神経系を観察する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
11色素細胞の凝集と拡散: メダカのウロコの色素細胞を使用し、動物の体色変化のメカニズムを観察・理解する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
12酵素の性質: 酵素がタンパク質でできていること、最適pHや最適温度をもつことを実験を通して学ぶ。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
13リン酸の測定: モリブデンブルー法を用い、組織中のリンの量を測定する。検量線を使った定量の原理を理解する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
14アルコール発酵: 酵母菌を用いてアルコール発酵のしくみを学ぶ。発生した二酸化炭素の量から分解されたブドウ糖の量を計算する。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
15ウニの受精と卵割の観察:ウニ卵を受精させ、受精膜の形成と卵割の進行を観察し、動物発生の初期段階を学ぶ。配布資料を使った予習と小テスト(30)
実習の反省と学んだことの確認(15)
    
評価方法・基
準(評価割合)
提出されたレポート、作成された標本、実習態度などを総合して評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『なし』資料を配布
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『基礎から学ぶ生物学・細胞生物学』和田勝羊土社3200978-4-7581-2065-4春学期教科書
参考URL
質疑応答
4号館3階 生物学研究室において随時受け付ける。
備考
生物材料の入手可能時期は気候条件等により変動するため、授業スケジュールは変更になることもありうる。
 欠席等の連絡はできるだけ事前に行うこと。事前に連絡ができない場合は、可能になった時点で必ず連絡すること。無断欠席は減点の対象である。
画像
ファイル
更新日付2019/02/07 12:10:51