開講年度2019
科目名教育学Ⅱ
科目ナンバーB131-271-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者内田 康弘
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目実践的授業


テーマ
教育問題の教育社会学-現代社会の青少年問題を冷静に見極める-
授業の概要
人々の生活が個人化・多様化している現代社会において、青少年期は、新しいライフステージへの移行やアイデンティティ形成など、多様な困難に直面する時期だと言われています。本講義では現代社会で教育問題とされている様々なテーマを取り上げ、それぞれ何が「問題」なのか、また、何が「問題」として語られているのかなどを、主に教育社会学の観点から論じます。特に、逸脱行動やメディア、学校教育、労働、性・暴力といった、現代社会を生きる私たちに密接にかかわる青少年問題に焦点を当てていきます。そうした具体的な社会現象の実態(データ)とその背景を教育社会学の観点から考察し、現代社会を取り巻く様々な「問題」について、多角的かつ客観的に考えられるようになることを目指します。高校教育の現場経験やフィールドワークの経験を踏まえた話題提供も心がけたいと思います。
授業の到達
目標
(1)現代社会を生きる青少年を取り巻く教育問題の実態と基本的な知識を把握・修得し、教育社会学の視点を用いて深く考察できるようになる
(2)自らの学校経験を相対化し、より客観的な視点から教育問題の構造を捉え直すことができる
(3)現代社会における教育問題とはいったい何であるのかを常に問い、多角的な視野を持ちつつ総合的に考察・論述できるようになる
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション:本授業の概要とねらいについて【予習】シラバスを読み、この授業のねらいについて確認しておく(30分~)
【復習】本授業のねらいについて確認する(30分~)
2逸脱行動と教育社会学①:少年非行の実態と逸脱理論【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
3逸脱行動と教育社会学②:いじめ・スクールカースト【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
4メディアと教育社会学①:メディアの誕生と社会的影響【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
5メディアと教育社会学②:スマホ、SNSの利用と青少年【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
6学校文化と教育社会学①:学校制服と生徒文化【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
7学校文化と教育社会学②:校則と生徒文化【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
8学校文化と教育社会学③:トラッキングと進路選択【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
9学校文化と教育社会学④:学校教員の「多忙」と教員文化【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
10性・暴力問題と教育社会学①:家庭内暴力、児童虐待【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
11性・暴力問題と教育社会学②:学校での体罰とその実態【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
12性・暴力問題と教育社会学③:青少年の性行動と性教育の実態【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
13労働問題と教育社会学①:「夢追い型」進路形成とキャリア教育【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
14労働問題と教育社会学②:就職活動と「意識高い系」、JKビジネス【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
15まとめ・総括
教育問題の教育社会学
【予習】これまでの授業内容を総括し、授業で学習した内容を整理する(30分~)
【復習】学習内容やコメントシートの確認・総整理を行い、レポート試験に向けた準備を行う(60分~)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
レポート試験(70%)および平常点(30%)で評価を行います。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません。』
2.『毎回、配布資料を用いて授業を行います。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『半径5メートルからの教育社会学』片山悠樹・内田良・古田和久・牧野智和[編]大月書店2376978-4272412389教育社会学に興味を持っている方にとてもお勧めの入門書です。
2.『いじめとは何か―教室の問題、社会の問題』森田洋司中央公論新社799978-4121020666いじめ問題に興味のある方にお勧めの入門書です。
3.『社会問題の社会学』赤川学弘文堂1296978-4335501302「社会問題とは何か」についてじっくり考えたい方にお勧めの書籍です。
4.『テキスト内掲載文献のほか、必要に応じて授業内で案内します。』
参考URL
質疑応答
原則として、授業時間内あるいはオフィスアワー(初回授業時に連絡)において随時対応します。
備考
毎回の授業後にコメントシートを書いてもらいます(平常点)。そこには、授業で学んだことや分からなかったこと、自分の意見などを自由に記入してください。また、新聞やテレビなどで報道される教育問題に関心をもち、何が「問題」なのか、何が「問題」として語られているのかを考えてみてください。授業の中で、周りとの相談や意見交換を求めることがあります。その際は「間違う」ことを恐れず、積極的に発言して下さい。授業者と受講生がともに学び合える空間の形成を目指します。大学でしかできない学びを存分に味わいましょう。
画像
ファイル
更新日付2019/02/07 12:48:08