開講年度2019
科目名教養セミナーⅡ
科目ナンバーB132-841-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者岡島 秀隆
単位数1
曜日・時限秋学期 金曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
絵本読書会―読み、考え、語り、書く力を磨こう
授業の概要
 この授業では、学生それぞれが「おすすめの絵本」を取り上げて、その内容やそこからくみ取れるテーマなどを考えて紹介します。
 そのうえでクラス全員が話し合い、最後に作品に対する自分の考えや感想を自身の言葉でレポートする訓練を行おうと思います。
 絵本についての情報交換を行いながら、今後の大学の専門研究にも役立つ言語表現やプレゼンテーションの基礎を学びあいましょう。
 期末には自分の言葉でレポートを書いてみましょう。

*レポートの書き方や表現法は講義の中で指導します。
授業の到達
目標
1.絵本の魅力を味わう。
2.対話力を養う。
3.文章表現力を磨く。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに(オリエンテーション)予習:シラバスを熟読する。(20分)
復習:講義の意図を考える。(30分)
2『せかいのひとびと』
『とっときのとっかえっこ』
『あおいジャッカル』
(担当教員の実例1)
予習:自分の紹介したい絵本を選んでみる。
復習:デモ授業を振り返り、自分の紹介内容を考えてみる。(30分)
3おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
4おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
5おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
6おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
7おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
8おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
9おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
10おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
11レポートの書き方1予習:指定されたテキストを事前に読む。(30分)
復習:授業内容を確認する。(30分)
12おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
13おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
14おすすめ本①
おすすめ本②
予習:授業担当者の資料を読む。(30分)
復習:紹介作品の内容を再考する。(30分)
15まとめ予習:一年を振り返り、授業への感想や改善点を考える。
    
評価方法・基
準(評価割合)
レポート試験60%、平常点(小レポート等)40%の総合評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナー・ハンドブックⅠ・Ⅱ』愛知学院大学教養教育研究会編配付
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『せかいのひとびと』ピーター・スピアー評論社1,500円978-4-566-00247-0
2.『とっときのとっかえっこ』サリー・ウィットマン童話館出版1,300円978-4-924938-34-2
3.『あおいジャッカル』マーシャ・ブラウン瑞雲舎1.300円978-4-907613-18-1
参考URL
質疑応答
*質問は逐次受け付けています。
*講義時間外の質問等は2号館研究棟4階(研究室番号:2428)を訪ねてください。
備考
*研究室を訪ねるときや緊急の場合はメールで連絡してください。

*テキストに自分のおすすめ本を1冊選んでおくこと。
画像
ファイル
更新日付2019/02/15 13:18:43