開講年度2019
科目名教養セミナーⅡ
科目ナンバーB132-841-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者西谷 茉莉子
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
マザーグースを通して、英語圏の文化を学ぼう
授業の概要
「マザーグース」を知っていますか。英語圏の童謡として知られる短い詩のことで、多くは平易でリズムのよい英語で書かれています。英国圏の社会や文化において、マザーグースの重要性は「子供の歌」の領域を越えており、映画、歌、小説、政治家のスピーチなど、様々な場面に浸透しています。また、イギリスの歴史や大衆文化を映し出す鏡であるとも言えます。
このセミナーでは、マザーグースの詩を鑑賞することだけが目標ではありません。マザーグースを出発点として、それにまつわるイギリスの歴史や英語圏文化を学んでいきます。さらに、身につけた知識を関連づけ、分析し、考察する力を養成することを最終目標としています。
それと並行して、『日本語表現法』を用いて文章構成能力を高め、レポートの書き方を学びます。その学習の成果を活かして、学期末にレポートを作成してもらうことになります。
授業の到達
目標
1.マザーグースの詩を原文で読むことによって、英語の能力を向上させる。
2.英語圏の文化について学ぶ。
3.文章構成能力を身につける。
4.資料収集の仕方やレポートの書き方を学ぶ。
5.知識を関連づけ、分析し、考察する力を養成する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクション
前期のフィードバック
レポートの書き方の復習
【予習】シラバスを熟読する(10)
2マザーグースと不思議の国のアリス:イントロダクション
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
3マザーグースと不思議の国のアリス:きらきら星
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
4マザーグースと不思議の国のアリス:タルトを食べたのは誰?
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
5マザーグースと鏡の国のアリス:イントロダクション
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
6マザーグースと鏡の国のアリス:トゥイ―ドゥルディとトゥイ―ドゥルダム
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
7マザーグースと鏡の国のアリス:ハンプティダンプティ
日本語表現法
【予習】口頭発表のテーマを考える(60)
8マザーグースと歴史的事件:つむじ曲がりのメアリー
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
9映画で使われるマザーグース:メリーさんの羊
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
10映画で使われるマザーグース:メリーさんの羊
日本語表現法
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
11日本語表現法
理解度確認の小テスト
【予習】指示に従って、予習を行う(60)
小テストに備える(30)
12レポートの書き方を学ぼう
日本語表現法
【予習】レポートで書く内容を考え、メモを作成(60)
13レポートの書き方を学ぼう
日本語表現法
【予習】アウトラインを作成、文献を探す、調べる(60)
14レポートの書き方を学ぼう
日本語表現法
【予習】文献を探す、調べる(60)
15まとめ
レポートの書き方を学ぼう
日本語表現法
【予習】レポートを執筆する(90)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業参加態度(20)+授業内課題・理解度確認の小テスト(30)+期末レポート(50)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業内で資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
初回の授業で伝える。
備考
英和辞書を持参すること。
授業計画は、状況に応じて変更する。
画像
ファイル
更新日付2019/02/14 09:03:24