開講年度2019
科目名教養セミナーⅡ
科目ナンバーB132-841-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者北田 豊治
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
健康について
授業の概要
基礎学力の育成ならびに多様な知識と価値観および深い洞察力を涵養するリベラル・アーツの修得を柱とする。
 「健康」という幅広いテーマのもとで,グループワークを中心に情報収集力や言語表現力などの基礎学習力を培い、さらに課題発見力、論理的思考力、問題解決力、自己表現力を育成する。
授業の到達
目標
この授業では春学期に教養セミナーⅠで学習したスタディスキルの更なる向上をめざす。春学期で学んだ知識を応用して、身近で興味ある健康に関する課題を見つけることができる。またアンケート質問紙を作成し、調査結果をもとにレポートを作成、発表することができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業の進め方についてのオリエンテーション:教養セミナーⅠの振り返り【予習】教養セミナーⅠの学習内容を復習する(40)
2レクリエーション(1)
・コミュニケーショントレーニングの一環としてのスポーツ活動
【予習】レクリエーションで実施するスポーツの概要についてインターネットで調べる(50)
3文章の読み方とまとめ方(1):論理的思考力の育成①
・イソップ童話「アリとキリギリス」から考える。
・物語の作成
【予習】アリとキリギリスについて調べる(30)
4文章の読み方とまとめ方(2):論理的思考力の育成②
・物語発表会
・物語からの教訓をまとめる
【予習】プレゼンテーションの復習(30)
5文章の読み方とまとめ方(3):論理的思考力の育成③
・動画昔話裁判を視聴
・アリとキリギリスの行動の成否
【予習】動画昔話裁判をインターネットで視聴する(50)
6集団の意思決定(1):コンセンサスゲーム①
・グループ活動におけるコンセンサスの取り方や効果。
【予習】コンセンサスゲームについて調べる(30)
【復習】授業時に行ったコンセンサスゲームをメンバーを変えて実施する(30)
7集団の意思決定(2):コンセンサスゲーム②
・グループ活動におけるコンセンサスの取り方や効果。
【予習】コンセンサスゲームについて調べる(30)
【復習】授業時に行ったコンセンサスゲームをメンバーを変えて実施する(30)
8レクリエーション(2)
・コミュニケーショントレーニングの一環としてのスポーツ活動
【予習】レクリエーションで実施するスポーツの概要についてインターネットで調べる(50)
9集団の意思決定:思考の整理「健康について」
・グループの課題設定にあたり、マインドマップを作成。
【予習】マインドマップについて調べる(50)
10アンケート調査のテーマ設定:「問題の場」から「テーマ」へ
・テーマの設定方法
【予習】調査テーマについて調べる(30)
11アンケート質問紙の作成:項目の設定【課題】授業時に完成できなかったアンケート用紙を作成する(50)
12アンケート調査の実施:
・質問紙の記入、回収、基礎集計
【予習】Excelの機能確認(50)
13アンケート結果の分析:プレゼンテーション資料作成
・PowerPointでプレゼンテーション資料作成
【予習】PowerPointの機能確認(50)
14プレゼンテーション:発表会
・各グループごと結果をプレゼンテーション
・質疑応答
・プレゼンテーションの振り返り
【予習】グループでプレゼンテーションの練習(50
15レポート作成
・アンケート調査で得られたデータのレポート作成。
【予習】Word、Excel機能の確認(20)
【復習】これまでの授業で習得した知識、技術の振り返り(30)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業時に作成するレポートなどの課題50%
授業時のプレゼンテーション30%
グループワークでの取り組み20%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナーハンドブック第Ⅰ部大学で学ぶために』
2.『その他資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
2524研究室、スポーツセンターを訪ねてください
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/02 10:18:47