| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1-4 | 【実習項目】 咬合床製作
【一般目標(GIO)】 咬合床の製作方法を習得する。 | 【実習内容】 基礎床と咬合堤および咬合床の製作
【到達目標(SBOs)】 ・トレー用常温重合レジンの適切な操作ができる。 ・咬合床の構成を説明できる。 ・咬合床の標準的な形態を説明できる。 ・咬合床を製作できる。
【予習・復習】 予習 ・咬合床について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑪ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
5 | 【実習項目】 咬合採得
【一般目標(GIO)】 仮想咬合平面の設定と咬合採得法を習得する。 | 【実習内容】 ・製作した咬合床とマネキンを使った咬合採得のシミュレーション実習
【到達目標(SBOs)】 ・仮想咬合平面の設定のための基準点・基準平面が説明できる。 ・仮想咬合平面設定のための器具の名称と操作方法が説明できる。 ・仮想咬合平面を設定できる。 ・下顎安静位法による咬合高径の設定の手順が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑦ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
6 | 【実習項目】 咬合器装着
【一般目標(GIO)】 咬合器装着の手順を習得する。 | 【実習内容】 採得した下顎位で作業模型の咬合器装着
【到達目標(SBOs)】 ・平均値咬合器について説明できる。 ・咬合器の各部の構造と名称を説明できる。 ・咬合平面板を適切に設定できる。 ・模型を咬合器へ適切に装着できる。 ・スプリットキャスト法を説明できる。
【予習・復習】 予習 ・咬合器装着について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
7 | 【実習項目】 口内法ゴシックアーチ描記装置の製作
【一般目標(GIO)】 口内法ゴシックアーチトレーサーを咬合床へ設置する手順を習得する。 | 【実習内容】 ・咬合床に口内法ゴシックアーチトレーサーを設置し水平的顎位の設定の準備をする。
【到達目標(SBOs)】 ・口内法ゴシックアーチトレーサーを適切に設置できる。
【予習・復習】 予習 ・実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
8 | 【実習項目】 水平的顎位の設定
【一般目標(GIO)】 ゴシックアーチ描記法による水平的顎位の設定の手順が説明できる。 | 【実習内容】 ・マネキンを使用しゴシックアーチ描記法を行い水平的顎位を設定する。 ・ゴシックアーチ描記法による水平的顎位の設定から下顎模型を再装着する。
【到達目標(SBOs)】 ・ゴシックアーチ描記法による下顎位の設定の手順が説明できる。 ・下顎模型を適切に再装着できる。 【予習・復習】 予習 ・実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑦ E-3-4)-(2)-⑧ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
9 | 【実習項目】 排列前準備
【一般目標(GIO)】 排列の前準備のための調整を行う。 | 【実習内容】 排列基準床を基準とした下顎咬合床の修正 前歯部咬合堤の調整
【到達目標(SBOs)】 ・オーバーバイトとオーバージェットを説明できる。 ・前歯部の咬合堤の適切な削除ができる。
【予習・復習】 予習 ・オーバーバイト オーバージェットについて実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
10-12 | 【実習項目】 前歯部人工歯排列
【一般目標(GIO)】 前歯部人工歯を適切に排列する。 | 【実習内容】 前歯部の人工歯の排列と固着
【到達目標(SBOs)】 ・前歯部人工歯を歯種の特徴をふまえて適切に排列ができる。 ・人工歯固着のための適切なワックス操作ができる。
【予習・復習】 予習 ・前歯部の排列について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑩ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
13-15 | 【実習項目】 臼歯部人工歯排列
【一般目標(GIO)】 臼歯部人工歯を適切に排列する。 | 【実習内容】 臼歯部の人工歯の排列と固着
【到達目標(SBOs)】 ・調節彎曲が説明できる ・臼歯部人工歯の排列ができる。 ・両側性平衡咬合の概念が説明できる。 ・咬合器を適切に操作することができる。
【予習・復習】 予習 ・実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑩ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
16 | 【実習項目】 咬合の検査
【一般目標(GIO)】 咬合紙を使った咬合の検査法を習得する。 | 【実習内容】 咬合紙を用いた咬合接触関係の記録
【到達目標(SBOs)】 ・咬合紙による咬合接触の印記状態を判断できる。 ・上下の人工歯の咬合接触関係を記録できる。
【予習・復習】 予習 ・実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑩ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
17-19 | 【実習項目】 歯肉形成・ろう義歯の試適
【一般目標(GIO)】 歯肉形成の方法およびろう義歯の試適について取得する。 | 【実習内容】 研磨面の彫刻による歯肉形成とろう義歯の試適
【到達目標(SBOs)】 ・審美的・機能的な歯肉形成について説明できる。 ・審美的・機能的な歯肉形成を行うことができる。 ・ろう義歯の試適について説明できる。
【予習・復習】 予習 ・歯肉形成について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
20 | 【実習項目】 埋役・流ろう
【一般目標(GIO)】 ろう義歯の埋没と流ろう操作を習得する。 | 【実習内容】 ろう義歯の埋没と流ろう
【到達目標(SBOs)】 ・ろう義歯を適切にフラスコに埋没できる。 ・適切に流ろうができる。
【予習・復習】 予習 ・埋没操作について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑪ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
21-22 | 【実習項目】 レジン填入・重合・掘り出し
【一般目標(GIO)】 レジン填入から重合・掘り出しまでの操作を習得する。 | 【実習内容】 レジン填入・重合・掘り出し
【到達目標(SBOs)】 ・適切なレジン分離材の塗布ができる。 ・レジン填入の時期を説明できる。 ・適切な填入をすることができる。 ・適切な重合操作を行うことができる。 ・適切な掘り出しのための器械器具の操作ができる。
【予習・復習】 予習 ・填入操作について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑪ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
23-26 | 【実習項目】 削合・研磨
【一般目標(GIO)】 研磨操作を習得する。 | 【実習内容】 削合・デモンストレーション バー研磨とレーズ研磨
【到達目標(SBOs)】 ・埋没材の適切な除去ができる。 ・研磨器具の名称が説明できる。 ・研磨の手順が説明できる。 ・研磨面が適切に研磨できる。
【予習・復習】 予習 ・義歯の研磨について実習内容の確認をする。(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分)
【コアカリ】 E-3-4)-(2)-⑩ E-3-4)-(2)-⑪ E-3-4)-(2)-⑫ | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
27 | 【実習項目】 個人トレーの作製
【一般目標(GIO)】 全部床義歯の個人トレーの作製を習得する。 | 【実習内容】 ・全部床義歯の個人トレーを作製する。
【到達目標(SBOs)】 ・トレー用常温重合レジンの適切な操作ができる。 ・コンパウンドの適切な操作ができる
【予習・復習】 予習 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分) 【コアカリ】 E-3-4)-(2)-6 | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
28 | 【実習項目】 義歯の補修・管理
【一般目標(GIO)】 義歯の補修操作を習得する。 | 【実習内容】 ・人工歯脱落への対応 ・デンチャーマーキンング
【到達目標(SBOs)】 ・適切な人工歯を選択できる。 ・名入れの目的を説明できる。 ・常温重合レジンの筆積み操作を適切にできる。 ・適切な研磨をできる。
【予習・復習】 予習 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分) 【コアカリ】 E-3-4)-(2)-14 | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
29 | 【実習項目】 高齢者を支える多職種
【一般目標(GIO)】 高齢者を支える他職種の業務を理解する。 | 【実習内容】 ・義歯がある暮らしと関連する他職種の業務についてグループディスカッションをする。
【到達目標(SBOs)】 ・高齢者の義歯がある暮らしと関連する他職種の資格・業務内容ついて理解する。 【予習・復習】 予習 ・他職種の資格・業務内容を調査する(40分) 復習 ・講義や実習内容の確認をする。(50分) 【コアカリ】 A-5-1)-② | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|
30 | 【実習項目】 まとめ
【一般目標(GIO)】 全ての実習行程を振り返りまとめる。 | 【実習内容】 講義・実習示説の要点について振り返り確認する。
【到達目標(SBOs)】 ・講義・実習示説の要点をまとめることができる。
【復習】 ・実習や試験の内容の確認をする。(90分) | 武部純(教授代行)、村上弘、竹内一夫、水野辰哉、宮前真、宇佐美博志、高濱豊、加藤大輔、瀧井泉美、上野温子、山口大輔 |
|