| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 〔実習のオリエンテーション〕
【実習項目】正常細胞と組織の構造 【一般目標(GIO)】 正常な組織および細胞の構造を理解する。 | 歯科知識アーカイブズなどへのアクセスの方法、PDF書類の取込方法および活用方法について。
【実習内容】A. 正常構造およびそれらの病変 【到達目標(SBOs)】 1)細胞膜、核および細胞内小器官の構造と機能について図を書いて説明できる。 【コアカリ】C-1-3)-① 2)細胞骨格について図を書いて説明できる。 【コアカリ】C-1-3)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
2 | 【実習項目】病因論 【一般目標(GIO)】 疾患における外因と内因について理解する。 | 【実習内容】A. 外因および内因 【到達目標(SBOs)】 1)物理的因子、化学的因子、生物学的因子について表を書いて説明できる。 2)素因、遺伝、ホルモンについて表を書いて説明できる。 3)公害病、医原病について表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-3-2)-⑤
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
3 | 【実習項目】代謝障害 【一般目標(GIO)】 代謝障害について理解する。 | 【実習内容】A.変性 【到達目標(SBOs)】 1)タンパク質、脂質、糖、無機質、その他の代謝障害について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-1-1)-①-⑤
【実習内容】B.萎縮 【到達目標(SBOs)】 萎縮の所見、萎縮の種類(廃用性、血管性、圧迫性、疲労性、内分泌性、飢餓、放射線、神経性、突発性)について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-1)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
4 | 【実習項目】代謝障害 【一般目標(GIO)】 代謝障害について理解する。 | 【実習内容】C.壊死 【到達目標(SBOs)】 1)原因および種類(凝固、液化、酵素性、乾酪)について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-1)-② 2)壊疽およびその転帰について図や表を書いて説明できる。 3)アポトーシスについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-1)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
5 | 【実習項目】増殖と再生 【一般目標(GIO)】 増殖(修復)と再生の意義とこれらの形態的所見を理解する。 | 【実習内容】A.細胞の増殖、分化、修復 【到達目標(SBOs)】 1)細胞の増殖、分化、修復について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-①
【実習内容】B.肥大 【到達目標(SBOs)】 1)肥大(労働性、慢性刺激性、ホルモン性、突発性)について図を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-①, C-4-1)-④
【実習内容】C.再生 【到達目標(SBOs)】 1)永久細胞、安定細胞、不安定細胞について表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-①
【実習内容】D.化生 【到達目標(SBOs)】 1)化生を説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-②
【実習内容】E.肉芽組織 【到達目標(SBOs)】 1)構成要素、原因について表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-④
【実習内容】F.創傷治癒 【到達目標(SBOs)】 1)一次治癒、二次治癒について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-③
【実習内容】G.異物の処理 【到達目標(SBOs)】 1)吸収、貪食、融解、器質化、被包について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
6 | 【実習項目】増殖と再生 【一般目標(GIO)】 増殖(修復)と再生の意義とこれらの形態的所見を理解する。
【講義項目】口腔粘膜創および抜歯創の治癒 【一般目標(GIO)】 口腔における修復と再生の意義とこれらの形態的所見を理解する。 | 【実習内容】A. 口腔粘膜創の治癒 【到達目標(SBOs)】 1)口腔粘膜創の治癒について図を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-③ 2)病理組織学的所見を図表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 抜歯創の治癒 【到達目標(SBOs)】 1)抜歯創の治癒について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-2)-③ 2)病理組織学的所見を病理組織図を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
7 | 【実習項目】循環障害 【一般目標(GIO)】 循環障害の成因、病態およびその転帰を理解する。 | 【実習内容】A.虚血 【到達目標(SBOs)】 1)虚血の徴候、原因および転帰について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-①
【実習内容】B.充血 【到達目標(SBOs)】 1)充血の種類、徴候、原因および転帰について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-①
【実習内容】C.うっ血 【到達目標(SBOs)】 1)うっ血の種類、徴候、原因および転帰について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-①
【実習内容】D.出血 【到達目標(SBOs)】 1)出血の原因、種類および転帰を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-②
【実習内容】E.血栓症 【到達目標(SBOs)】 1)血栓症の形態、成因および転帰を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
8 | 【実習項目】循環障害 【一般目標(GIO)】 循環障害の成因、病態およびその転帰を理解する。 | 【実習内容】F.塞栓症 【到達目標(SBOs)】 1)塞栓の運ばれる経路、塞栓の種類および転帰について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-④
【実習内容】G.梗塞 【到達目標(SBOs)】 1)梗塞の種類、形態および転帰を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-⑤
【実習内容】H.水腫(浮腫) 【到達目標(SBOs)】 1)水腫の原因、分類およびその転帰を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-⑥
【実習内容】I.脱水症 【到達目標(SBOs)】 1)脱水症の原因と成因を図表を書いて説明できる。
【実習内容】J.ショック 【到達目標(SBOs)】 1)ショックの原因、成因およびその転帰を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-3)-⑦
【実習内容】K.高血圧症 【到達目標(SBOs)】 1)高血圧症について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
9 | 【実習項目】炎症と免疫 【一般目標(GIO)】 炎症および免疫の概念を理解する。 | 【実習内容】A.炎症の概念 【到達目標(SBOs)】 1)炎症の定義を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-①
【実習内容】B.免疫反応 【到達目標(SBOs)】 1)抗原と抗体、免疫のなりたちについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-3-2)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
10 | 【実習項目】炎症と免疫 【一般目標(GIO)】 炎症および免疫の概念を理解する。 | 【実習内容】A.原因 【到達目標(SBOs)】 1)原因について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-①
【実習内容】B.炎症性細胞 【到達目標(SBOs)】 1)炎症性細胞の種類と働きを図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
11 | 【実習項目】炎症と免疫 【一般目標(GIO)】 炎症および免疫の概念を理解する。 | 【実習内容】C.免疫反応による組織障害 【到達目標(SBOs)】 1)アレルギーの分類を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-3-2)-⑤
【実習内容】D.自己免疫疾患 【到達目標(SBOs)】 1)自己免疫疾患について図表を書いて説明できる。
【実習内容】E.免疫不全症候群 【到達目標(SBOs)】 1)免疫不全症候群について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
12 | 【実習項目】炎症 【一般目標(GIO)】 炎症の概念、発症機構および病理組織学的分類を理解する。 | 【実習内容】A. 分類 【到達目標(SBOs)】 1)分類について図表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 病変 【到達目標(SBOs)】 1)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図表を書いて説明できる。
【実習内容】C. 病因 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
13 | 【実習項目】炎症 【一般目標(GIO)】 炎症の概念、発症機構および病理組織学的分類を理解する。 | 【実習内容】D.分類1 【到達目標(SBOs)】 1)炎症の分類、病理組織学的変化および経時的変化を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-③
【実習内容】E.分類2 【到達目標(SBOs)】 1)炎症の分類、病理組織学的変化および経時的変化を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
14 | 【実習項目】炎症 【一般目標(GIO)】 炎症の概念、発症機構および病理組織学的分類を理解する。
【講義項目】感染症 【一般目標(GIO)】 感染症の概念、種類および病理組織学的所見を理解する。 | 【実習内容】F.経過と転帰 【到達目標(SBOs)】 1)炎症における経過と転帰について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-4)-③
【実習内容】感染症の概念、種類 【到達目標(SBOs)】 1)主な感染症の概念、種類および病理組織学的所見について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
15 | 【実習項目】歯の沈着物、着色 【一般目標(GIO)】 歯の沈着物、着色について理解する。
【講義項目】齲蝕 【一般目標(GIO)】 齲蝕の概念、病理組織学的特徴を理解する。
【講義項目】歯髄の病変 【一般目標(GIO)】 歯髄の病について理解する。 | 【実習内容】A. ペリクル 【到達目標(SBOs)】 1)ペリクルについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-⑤ 2)病理組織学的所見を図を書いて説明できる。
【実習内容】B. プラーク 【到達目標(SBOs)】 1)プラークについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-⑤ 2)病理組織学的所見を図を書いて説明できる。
【実習内容】C. 歯石 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-⑤ 2)病理組織学的所見や、続発する疾病について図を書いて説明できる。
【実習内容】D. 歯の着色 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 2)病理組織学的所見や、続発する疾病について図を書いて説明できる。
【実習内容】A. 齲蝕の特徴 【到達目標(SBOs)】 1)齲蝕の病理組織学的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-①
【実習内容】B. 齲蝕の原因 【到達目標(SBOs)】 1)齲蝕の原因を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-①
【実習内容】C. 急性齲蝕と慢性齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)急性齲蝕と慢性齲蝕の病理組織学的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-①
【実習内容】D. エナメル質齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)エナメル質齲蝕の病理組織学的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-①
【実習内容】A. 歯髄の変性、萎縮 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-③ 2)歯髄の変性、萎縮の病理組織学的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-③
【実習内容】B. 歯髄炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-③, E-3-3)-(2)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
16 | 【実習項目】根尖部歯周組織の病変 【一般目標(GIO)】 根尖部歯周組織の病変について理解する。
【講義項目】辺縁部歯周組織の病変 【一般目標(GIO)】 辺縁部歯周組織の病変について理解する。
【実習項目】根尖性歯周炎と歯原性嚢胞 【一般目標(GIO)】 根尖性歯周炎と歯原性嚢胞の病理組織学的特徴について理解する。 | 【実習内容】A. 根尖性歯周炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-③, E-3-3)-(2)-①〕 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図を書いて説明できる。 3)続発症を図表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 歯に由来する病巣感染 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-③, E-3-3)-(2)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図を書いて説明できる。
【実習内容】A. 歯肉炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④, E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図表を書いて説明できる。 3)続発症を図表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 辺縁性歯周炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因・原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④, E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④ 3)続発症を図表を書いて説明できる。
【実習内容】C. その他の歯周疾患 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④
【実習内容】D. 根尖性歯周炎に続発する歯原性嚢胞 【到達目標(SBOs)】 根尖性歯周炎に続発する歯原性嚢胞を病理組織図を書いて説明できる。 【到達目標(SBOs)】 1)歯根肉芽腫について病理組織図を書いて説明できる。 2)歯根嚢胞について病理組織図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-①, E-3-2)-③
【実習内容】A. エプーリス 【到達目標(SBOs)】 1)エプーリスの種類と病理組織学的特徴について病理組織図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑨
【実習内容】B. 先天性エプーリス 【到達目標(SBOs)】 1)先天性エプーリスの病理組織学的特徴について図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑨
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
17 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。 | 【実習内容】A.概念 【到達目標(SBOs)】 1)腫瘍の定義を説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-① 2)腫瘍の発生原因を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-②
【実習内容】B.形態学的所見 【到達目標(SBOs)】 1)腫瘍病変の多様性、形態およびその意義を図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
18 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。 | 【実習内容】C.分類 【到達目標(SBOs)】 1)良性上皮性腫瘍および良性非上皮性腫瘍について図や表を書いて説明できる。また、腫瘍の発生組織を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-②
【実習内容】D.分類 【到達目標(SBOs)】 1)悪性上皮性腫瘍および悪性非上皮性腫瘍について表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-② 2)異形成、退形成および分化や異型性および多形性を図を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
19 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。 | 【実習内容】E. 造血系の疾患 【到達目標(SBOs)】 造血系の疾患、白血病、悪性リンパ腫の病理所見を病理組織図を書いて説明できる。 【コアカリ】】E-2-4)-(5)-⑥, E-2-4)-(5)-⑬
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
20 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。 | 【実習内容】E. 造血系の疾患 【到達目標(SBOs)】 造血系の疾患、白血病、悪性リンパ腫の病理所見を病理組織図を書いて説明できる。 【コアカリ】】E-2-4)-(5)-⑥, E-2-4)-(5)-⑬
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
21 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。 | 【実習内容】F.発育 【到達目標(SBOs)】 1)腫瘍の発育、進展について説明できる。また、浸潤および転移について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-⑥
【実習内容】G.原因 【到達目標(SBOs)】 1)内因および外因について表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
22 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。
【講義項目】口腔粘膜の病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜の病変を理解する。 | 【実習内容】H.宿主との関係 【到達目標(SBOs)】 1)腫瘍と宿主の関係について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-4-5)-②
【実習内容】I.腫瘍免疫 【到達目標(SBOs)】
【実習内容】口腔粘膜病変 【到達目標(SBOs)】 1)白板症の病理組織学的特徴について病理組織図を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑩ 1)腫瘍免疫について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
23 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。
【講義項目】歯原性腫瘍 【一般目標(GIO)】 歯原性腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【実習内容】A. 歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 歯原性腫瘍のについて病理組織図や表を書いて説明できる。 1)エナメル上皮腫 2)腺腫様歯原性腫瘍 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑤
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
24 | 【実習項目】腫瘍 【一般目標(GIO)】 腫瘍の定義、発生原因および形態を理解する。
【講義項目】唾液腺腫瘍 【一般目標(GIO)】 唾液腺腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【実習内容】A. 唾液腺腫瘍 【到達目標(SBOs)】 唾液腺腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 1)多形腺腫 2)Warthin腫瘍 3)腺様嚢胞癌 4)粘表皮癌 【コアカリ】E-2-4)-(7)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
25 | 【実習項目】先天異常 【一般目標(GIO)】 先天異常に起因する病変を理解する。 | 【実習内容】A.遺伝の関与しない先天異常 【到達目標(SBOs)】 1)遺伝の関与しない先天異常について、物理的、化学的、生物学的要因を図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
26 | 【実習項目】先天異常 【一般目標(GIO)】 先天異常に起因する病変を理解する。 | 【実習内容】B.遺伝の関与する先天異常 【到達目標(SBOs)】 1)常染色体異常、性染色体異常について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
27 | 【実習項目】先天異常 【一般目標(GIO)】 先天異常に起因する病変を理解する。
【講義項目】歯の発育異常 【一般目標(GIO)】 歯の発育異常について理解する。 | 【実習内容】C. 歯の位置の異常 【到達目標(SBOs)】 1)歯の位置の異常を伴う先天性疾患などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-②
【実習内容】D. 歯の萌出の異常 【到達目標(SBOs)】 1)歯の萌出の異常を伴う先天性疾患などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
28 | 【実習項目】先天異常 【一般目標(GIO)】 先天異常に起因する病変を理解する。
【講義項目】老化 【一般目標(GIO)】 加齢的変化と関連する病変について理解する。 | 【実習内容】E. 歯の咬合の異常 【到達目標(SBOs)】 1)歯の咬合の異常を伴う先天性疾患などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-②
【実習内容】F. 歯の構造の異常 【到達目標(SBOs)】 1)歯の構造の異常を伴う先天性疾患などについて図表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-② 2)それらの病理組織学的所見を説明できる。
【実習内容】A.加齢的変化 【到達目標(SBOs)】 1)加齢的変化の病理組織学的所見について図表を書いて説明できる。 【実習内容】B.老人病 【到達目標(SBOs)】 1)老人病について図表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-2-4)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
29 | 【実習項目】まとめと補足 | 【実習内容】病理学のまとめと補足 【到達目標(SBOs)】 病理学の要点について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
30 | 【実習項目】まとめと補足 | 【実習内容】病理学のまとめと補足 【到達目標(SBOs)】 病理学の要点について図表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|