サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 行政法学に関する修士論文作成に向けて、受講生の研究テーマに応じた専門的指導を行う。 |
|
|
到達目標 | | 的確な問題意識に基づいてテーマを選定し、必要な文献を調査し、法理論的な分析を行うことができる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 春学期は、行政法に関する古典的な文献から最先端の論文までいくつかピックアップして読み、各々の問題設定・分析手法・論理構成の特徴について検討する。 秋学期は、春学期の検討を活かしつつ、各自のテーマ選定および文献調査の途中経過につき報告してもらい、それに対して指導を行う。 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 春学期は、指定された文献を入念に読み解き、自分の研究スタイルとして取り入れるべき点をできる限り多く見つけること。 秋学期は、問題意識を研ぎ澄ますためにあえて幅広い視野を保ちつつ、自己の問題意識にふさわしいテーマを選定し、それに関して様々な観点からアプローチする文献を探し出して、比較分析を進めること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 春学期に扱う文献については、初回に受講生の関心領域を確認した上で決定し、こちらで配布する。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2019/02/06 10:48:50 |