サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 75巻本『正法眼蔵』に対する注釈書である『正法眼蔵聞書抄』 を通して、道元思想を学ぶ。本年度は、身心学道の巻を読む。 |
|
|
到達目標 | | 『正法眼蔵身心学道聞書抄』を正確に現代語訳することによって、注釈が理解できるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | [春学期] 1.『正法眼蔵身心学道聞書抄』の解説と授業計画 2.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(1)第1・2段 3.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(2)第3・4段 4.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(3)第5・6段 5.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(4)第7・8段 6.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(5)第9・10・11段 7.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(6)第12・13・14段 8.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(7)第15・16段 9.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(8)第17段 10.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(9)第18・19・20・21段 11.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(10)第22・23・24段 12.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(11)第25・26・27段 13.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(12)第28・29・30段 14.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(13)第31・32・33段 15.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(14)第34・35・36・37段 [秋学期] 1.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(15)第38・39段 2.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(16)第40段 3.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(17)第41・42段 4.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(18)第43・44段 5.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(19)第45・46・47・48段 6.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(20)第49・50・51段 7.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(21)第52・53段 8.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(22)第54段 9.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(23)第55段 10.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(24)第56段 11.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(25)第57・58段 12.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(26)第59・60・61段 13.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(27)第62・63・64段 14.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(28)第65・66段 15.『正法眼蔵身心学道聞書抄』訳注研究(29)まとめ
|
|
|
評価方法 (基準等) | | 発表資料と発表内容によって評価する。 欠席が多い場合は評価しない。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 【予習】発表資料の作成と、関連する論文を読む。 【復習】授業内容を確認し、理解を深める。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【教科書】『永平正法眼蔵蒐書大成』所収のものをコピーして用いるから、準備する必要はない。 【参考書】山内舜雄『正法眼蔵聞書抄の研究』(大蔵出版、1988年)、『第三正法眼蔵聞書抄の研究』(大蔵出版、1992年)。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 研究室番号:3521(3号館5階) オフィスアワー:月曜日 昼休み・水曜日 第2時限 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2019/02/09 07:49:42 |