開講年度2019
科目名教職論Ⅰ
科目ナンバーL111-271-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者片山 信吾
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 1時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
教師になりたい人のために
授業の概要
教職課程のスタートに立つ学生が、これからの履修、教育実習、免許取得、教職までの見通しが立てられるようにするため、各論を通して教職へのイメージが豊かに持てるように展開していく。
授業の到達
目標
教職の意義、役割、職務内容を理解できる。教職への志望動機と適性を再確認し、高い意欲と意識を持てる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション
授業の進め方の説明を受ける。
【復習】シラバスを今一度確認し、本授業に関わる関連図書を図書館等で探してリスト化しておくこと。(180)
2社会における教職の存在意義
印象に残る恩師を振り返って理想の教師像をモデル化することを通して、教職の存在意義に気づく。
【予習】印象に残る恩師の特徴をメモ書きにまとめておく(120)。
【復習】改めて印象に残る恩師の特徴を考察する。(60)
3教職の専門職論
教職を専門職論の観点からみることにより、他の職業との対比の上で教職の特徴を理解する。
【復習】更に参考図書を読むなどして、教職の専門職論の理解を深める。(180)
4教職に就くまでの道のり
教職を専門職論の観点からみることにより、他の職業との対比の上で教職の特徴を理解する。
【予習】インターネットを利用して各県政令市の教員採用試験の要項を閲覧しておく。(90)
【復習】文部科学省のサイト内にある教員免許状についての情報をみる。(90)
5教員養成の歴史
教員養成の歴史を現在に至るまで振り返り、とりわけ現代において期待される教員の役割を理解する。
【復習】参考図書等で教員養成の歴史に対する理解を深め.る。(180)
6教員の資質とは
教員に普遍的に求められる資質と、今日あるいはこれからの教員にこそ求められる資質について考え、理解する。
【復習】中教審答申の教員の資質能力に該当する部分を熟読しておく。(180)
7現時点の自らの資質を自己評価する
現時点で教員としての資質をどの程度備えているのか自己評価することを通して、学生時代に身に付けるべき資質能力を確かめる。
【予習】自分のどんなところが教員に向いているのか、熟考しておく。(90)
【復習】自らの資質に鑑み、教職適性について省みる。(90)
8教職志願者の大学生活の送り方
夢の実現に向け、採用試験の準備だけでなく、ボランティア、部活動、学業その他自分磨きに意欲的に取り組んでいくことを自覚する。
【復習】学生生活の現状と今後の在り方について再考し、目標をたてる。(180)
9教員の職務内容
教員の職務は学習指導だけでなく、生徒指導、進路指導、学級経営などもあり、また学校運営において校務分掌などもあることを理解する。
【復習】参考図書等で教員の職務内容についての理解を深める。(180)
10教員の職能発達と研修
教員が職能発達を遂げていく存在であることを理解し、研修の意義と「学び続ける教師像」への理解を深める。
【復習】中教審答申にある「学び続ける教師像」の部分を熟読し、考えをまとめる。(180)
11教員の服務
学校、教員が社会から信頼を獲得するには、服務を遵守して職責を遂行する必要があることを自覚する。
【復習】インターネットニュースを検索して、教員が服務違反をおかした場合にどのような結果となるのかを、様々な事例から知る。(180)
12教員の地位、身分、勤務条件
教員の地位、身分、勤務条件等について、教育法規に照らしながら理解する。
【復習】参考図書等で教員の地位、身分、勤務条件について理解を深める。(180)
13チーム学校の一員として
現代の学校組織マネジメントにおいては、教諭は学校内の栄養教諭、養護教諭、事務職員、スクールカウンセラー、学校外の専門家等と一体となりチームとして職務を遂行していくことが進められていることへの理解を深める。
【復習】中教審答申のチーム学校に該当する部分を熟読する。(180)
14理想の教員像
自分はどのような教員を目指すのか、これまでの授業内容をふまえて考えてみる。
【予習】現時点での理想の教師像について考えてまとめてくる。(180)
15授業のまとめ
授業内容全体を振り返り、重要な用語、事項を理解できているか、教職への適性の自覚、意欲を高めることができているか、確認する。
【復習】定期試験に向けてよく復習をしておく。(180)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験100%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教育実践と教職員-教職理論の課題-』榊達雄他大学教育出版1800円+税978-4-86429-288-7
参考URL
質疑応答
授業開始前、終了後に教室にて受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/04 13:38:25