開講年度2019
科目名経営工学
科目ナンバーM2-31-738-03
開講種別春学期
対象学年2年
担当者飯島 正樹
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 4時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
生産とサービスの品質と生産性向上
授業の概要
グローバル化の進む中、日本企業の海外進出も進んでいます。アジアでの現地生産では、マーケットに合わせたデザイン・品質の製品が開発・生産・販売されています。経営工学では、生産・物流・サービスでの改善と原価低減による効率化を行います。一方で、安全・品質の問題が発生しないように統計・情報などを使った管理を行い、企業経営のシステム化をねらいます。
授業の到達
目標
経営工学は、企業が生産現場、販売、サービスなどあらゆる経営の中で発生する諸問題を、工学的アプローチにより解決するための学問で、企業でも重視されています。経営には曖昧な問題が多いですが、その曖昧性を少しでも減らして、数値による管理をする事が大切です。数値による標準と実際の結果にズレが生じたら、迅速なアクションを取ることです。この授業では、問題解決に必要な改善などのやり方についてもふれ、企業がどのようなデータに基づいて計画を立て実施していくのかを習得することが目標です。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:授業方針の説明
○科目の概要と基本的な用語を理解します
・経営工学の背景、概要
【予習】シラバスを読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業全体を把握する(30)
2「経営工学の歴史」
○欧米から導入した歴史と意義を学びます
・発展経緯と課題
【予習】経営工学の歴史的な流れの確認をする(30)
【復習】多くの手法が開発されてきたことを理解する(30)
3「管理と標準化」
○基本となる管理の方法を学びます
・標準の重要性、国際標準の背景、(後半)小テスト①
【予習】管理の段階を読み、実例を確認する(60)
【復習】管理とは何かを理解する(30)
4「立地問題」
○工場立地と海外進出について学びます
・立地の条件、海外の特徴、・小テスト②
【予習】立地問題と海外進出の確認(20)
【復習】立地と企業進出の理解(30)
5「設備配置」
○レイアウト計画の基本と動線を学びます
・レイアウト作成の背景
【予習】レイアウトに関する内容を把握する(20)
【復習】良いレイアウトが何かを知る(30)
6「レイアウト1」
○レイアウト手法で知られるSLPを学びます
・SLPの特徴、作成方法、
【予習】レイアウト作成の流れを確認する(20)
【復習】レイアウトの作成方法を理解する(30)
7「レイアウト2」
○SLP演習により不明点をなくします。
・SLPの復習と作成方法の体得、小テスト③
【予習】レイアウト作成方法で不明箇所を確認する(30)
【復習】良いレイアウト案の選択方法を理解する(20)
8「作業管理」
○作業の管理で、ムダについて学びます
・作業の管理改善、問題の分析
【予習】作業の管理の内容を確認する(20)
【復習】作業方法設定と測定を理解する(30)
9「標準時間の設定」
○作業の標準時間の役割について学びます
・余裕時間とムダの違い、作業分析の実験
【予習】作業管理の意味を確認する(20)
【復習】業種別の管理の違いを理解する(30)
10「生産方式と管理」
○生産方式と管理について学びます
・市場の違う生産方式と管理、・小テスト④
【予習】製品別の生産方式を確認する(20)
【復習】生産管理の必要性を理解する(30)
11「在庫管理」
○在庫の必要性とムダを学びます
・在庫の特徴、課題の分析
【予習】在庫管理とは何かを確認する(20)
【復習】在庫管理の特徴を理解する(30)
12「品質管理と保証」
○品質の管理と保証について学びます
・品質管理の背景、特性要因図の作成⑤
【予習】指定ファイルをダウンロードし、品質管理がなぜ必要なのかを確認する(60)
【復習】日本品質ブランドを理解する(30)
13「価値工学」
○価値創造と価値向上を学びます
・価値工学VEの特徴
【予習】価値工学とは何かを確認する(20)
【復習】価値工学の事例と限界を理解する(30)
14「改善活動」
○改善活動の考え方と事例を学びます
・改善の特徴、問題の発見
【予習】作業の問題にどう対策をとるのかを確認する(20)
【復習】日常生活での改善を理解する(30)
15授業のまとめ
企業のグローバル化の課題
【予習】講義内容の確認(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験40%、受講態度・授業への参加度20%、小テスト40%、とします。授業で、資料集に沿った小テストを行います。小テストは原則として、翌週に返却します。出席については、欠席5回以上で失格になります。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『「経営工学」資料集』飯島 正樹500
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーは水曜12:30-13:00(時間があればその他でも可)および、メールでお願いします。メールはiijima@dpc.agu.ac.jpですが、名前がないものは受け付けません。
備考
統計学の知識があると役に立ちます。
画像
ファイル
更新日付2019/02/14 13:52:05