開講年度2019
科目名会計学A
科目ナンバーE2-31-240-01
開講種別春学期
対象学年2年
担当者松田 修
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 1時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書の理解
授業の概要
会計学Aでは、社会における会計情報の役割、および、会計における法規制の仕組みを理解します。また、財務諸表の作成ルールを理解し、国際化の中で日本の会計制度がどうあるべきかについて。さらに、企業の経営成績、財政状態およびキャッシュフローの状況といった財務情報を企業外部の利害関係者に伝達する方法について学びます。会計学Aでは、財務諸表作成全般にかかわるルール、財務諸表分析の方法について取り上げます。
授業の到達
目標
財務諸表の作り方・読み方を学ぶことにより、企業の財政状態、経営成績、キャッシュ・フローの状況が理解し、社会の現場で会計学の知識を生かすことができ、また、ビジネス会計検定3級程度の基礎知識が修得できるようになります。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1財務諸表とは:
会計の基本的プロセス、財務諸表の種類
【予習】「財務諸表とは」を熟読し内容を確認(60)【復習】「財務諸表の利用、会計の基本的プロセス、財務諸表の種類」の理解を深める(60)【課題】教科書第1章図表(120)
2貸借対照表のしくみ:
貸借対照表の様式、貸借対照表の表示
【予習】「貸借対照表のしくみ」を熟読し内容を確認(60)【復習】「貸借対照表の様式、貸借対照表の表示」の理解を深める(60)【課題】教科書第2章第1節図表・例題(120)
3貸借対照表の資産:
資産の概念と分類、流動資産、固定資産
【予習】「貸借対照表の資産」を熟読し内容を確認(60)【復習】「貸借対照表の様式、貸借対照表の表示」の理解を深める(60)【課題】教科書第2章第2節図表・例題(120)
4貸借対照表の負債:
負債の概念と分類、流動負債、固定負債
【予習】「貸借対照表の負債」を熟読し内容を確認(60)【復習】「負債の概念と分類、流動負債、固定負債」の理解を深める(60)【課題】教科書第2章第3節図表・例題(120)
5貸借対照表の純資産:
評価・換算差額等、新株引受権
【予習】「貸借対照表の純資産」を熟読し内容を確認(60)【復習】「評価・換算差額等、新株引受権」の理解を深める(60)【課題】教科書第2章第4節図表・例題(120)
6損益計算書のしくみ:
損益計算書の5つの利益、損益計算書の様式・ルール
【予習】「損益計算書のしくみ」を熟読し内容を確認(60)【復習】「損益計算書の5つの利益、損益計算書の様式・ルール」の理解を深める(60)【課題】教科書第3章第1-2節図表・例題(120)
7損益計算書の売上総利益・営業利益:
売上総利益の計算、営業利益の計算
【予習】「損益計算書の売上総利益・営業利益」を熟読し内容を確認(60)【復習】「売上総利益の計算、営業利益の計算」の理解を深める(60)【課題】教科書第3章第3-4節図表・例題(120)
8損益計算書の経常利益・当期純利益:
経常利益の計算、当期純利益の計算
【予習】「損益計算書の経常利益・当期純利益」を熟読し内容を確認(60)【復習】「経常利益の計算、当期純利益の計算」の理解を深める(60)【課題】教科書第3章第5-7説図表・例題(120)
9キャッシュ・フロー計算書とは:
キャッシュの範囲、収益・費用とキャッシュ・フロー
【予習】「キャッシュ・フロー計算書とは」を熟読し内容を確認(60)【復習】「の範囲、収益・費用とキャッシュ・フロー」の理解を深める(60)【課題】教科書第4章第1-2節図表・例題(120)
10キャッシュ・フロー計算書のしくみ:
キャッシュ・フロー計算書の様式・表示
【予習】「キャッシュ・フロー計算書のしくみ」を熟読し内容を確認(60)【復習】「キャッシュ・フロー計算書の様式・表示」の理解を深める(60)【課題】教科書第4章第3節図表・例題(120)
11キャッシュ・フロー計算書の読み方:
営業活動、投資活動、財務活動
【予習】「キャッシュ・フロー計算書の読み方」を熟読し内容を確認(60)【復習】「営業活動、投資活動、財務活動」の理解を深める(60)【課題】教科書第4節図表・例題(120)
12財務諸表分析(1):
比率分析、実数分析、百分率財務諸表
【予習】「財務諸表分析(1)」を熟読し内容を確認(60)【復習】「比率分析、実数分析、百分率財務諸表」の理解を深める(60)【課題】教科書第5章第1-5節図表・例題(120)
13財務諸表分析(2):
成長性分析・安全性分析
【予習】「財務諸表分析(2)」を熟読し内容を確認(60)【復習】「成長性分析・安全性分析」の理解を深める(60)【課題】教科書第5章第6-8節図表・例題(120)
14財務諸表分析(3):
収益性分析
【予習】「財務諸表分析(3)」を熟読し内容を確認(60)【復習】「収益性分析」の理解を深める(60)【課題】教科書第9-12節図表・例題(120)
15財務諸表分析(4)
上場企業の分析と小テスト
【予習】「貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書。財務諸表分析」を熟読し内容を確認(240)
    
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(講義内レポート、予習復習課題、報告、受講態度)60%、小テスト40%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ビジネス会計検定試験公式テキスト3級』大阪商工会議所中央経済社 172621474836472014年
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
よくわからないことがある場合は、毎回の授業時にいつでも質問をしてください。
備考
わかりやすい授業を心掛けますが、簿記会計の基礎知識を有することを前提とするため、該当科目の理解が乏しい場合は難しく感じるかもしれません。受講にあたっては予習をしてのぞんでください。初回の授業開始時に、黒ボールペンおよびレポート用のキャンパスノートを持参してください。コクヨキャンパスノート・セミB5サイズ(252・179㎜)無線綴じ(ロジカルノート可)
画像
ファイル
更新日付2019/02/01 18:48:53