開講年度2019
科目名外国書講読A
科目ナンバーC2-31-843-01
開講種別春学期
対象学年2年
担当者李 大義
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
経済英語から学ぶ企業活動
授業の概要
 本講義では、経済英語を通じて日常生活と関連している経済動向や企業動向を理解することを目的とします。学生の皆さんが英文を上手に読むようになりたいというモチベーションを持って経済英語と親しみを感じられるようにします。
 授業は経済英語によるReadingとDictationを行います。時折、例文に基づき、音読・日本語訳・発表の形式で行ないます。
授業の到達
目標
 学生の皆さんが勉強する経済英語は、この英語を活用して何をどうするかが大切です。講義では仕事の現場で活用できる経済英語の理解を目標とします。その一環として、まず、一般経済・時事英語と関連する用語解説を行います。次に、経済や企業の動向における基本的なことを英語を交えながら解説します。そして、経済や経営関連の記事が理解できるようにReadingとWritingを並行しながら授業を進めます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1Introduction、Money has three functions.【予習】 テキスト2ページにある英文を日本語に訳してくること
2Prices are set according to the principle of supply and demand.【予習】 テキスト18ページにある英文を日本語に訳してくること
3Joint-stock companies: how they come about.【予習】 テキスト34-35ページにある英文を日本語に訳してくること
4Companies share their profits among their shareholders.【予習】 テキスト38ページにある英文を日本語に訳してくること
5Trading in stocks has become a full-fledged market.【予習】 テキスト42ページにある英文を日本語に訳してくること
6E-trading has changed the nature of stock trading dramatically.【予習】 テキスト46ページにある英文を日本語に訳してくること
7A company doesn't belong only to its shareholders.【予習】 テキスト50ページにある英文を日本語に訳してくること
8The economy fluctuates in cycles.【予習】 テキスト54-55ページにある英文を日本語に訳してくること
9There are two basic ways countries can stimulate their economies.【予習】 テキスト58-59ページにある英文を日本語に訳してくること
10Sometimes an economy can become too robust.【予習】 テキスト62ページにある英文を日本語に訳してくること
11In extreme cases, the economy can grow like a bubble.【予習】 テキスト66-67ページにある英文を日本語に訳してくること
12There are two main economic systems in operation today.【予習】 テキスト70ページにある英文を日本語に訳してくること
13Globalization has its good points and its bad.【予習】 テキスト78ページにある英文を日本語に訳してくること
14Neo-liberalism is changing the way business is done.【予習】 テキスト82ページにある英文を日本語に訳してくること
15Economic policies can serve to protect the natural environment.【予習】 テキスト86ページにある英文を日本語に訳してくること。質問事項をまとめてくること
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業への積極性、課題実行度、定期試験などによって評価します。
平常授業の成果40%(予習・復習、授業態度など)、定期試験60%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『やさしく読めるお金と経済の話』池上 彰朝日出版社¥1700978-4-255-15517-3
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 授業を行っている同じ教室で、火曜日の昼食の時間帯を活用し、プリントや講義資料とメモ書きの質問事項などを用意してインタビュー形式で行います。
備考
学生の皆さんが楽しく授業を受け、授業のスケジュール通りに進めるため、受講者はテキストや英和辞典を持参の上、内職、私語、携帯電話の操作、遅刻、途中退出などのような授業の妨げ行為、本授業と関係ない行動は一切禁じます。
画像
ファイル
更新日付2019/01/27 20:09:55