開講年度2019
科目名教育学Ⅰ
科目ナンバーB131-271-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者内田 康弘
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目実践的授業


テーマ
生涯学習社会における教育の役割とその課題
授業の概要
生涯学習とは、変化の激しい社会において人々が自己の充実・啓発及び生活向上のため、自己に適した手段・方法を用いて、生涯を通じて行う学習のことです。現代社会をめぐる諸問題に対応するためには、学校教育だけにとどまらず、行政や自治体、民間施設やNPOなどが提供する多様な学習機会を通じて、生涯に渡って学んでいく必要があると考えられています。
本授業では、生涯学習の理念及び歴史を理解しながら、現代社会で求められる教育の役割とその課題を考えます。学校だけでなく、家庭や地域、フリースクールやNPOなど、多様な学習機会を提供する主体へとまなざしを向け、生涯学習社会における教育の役割及びその意義を捉え直すことを目指します。
なお、本授業はPCスライドを利用した講義形式が中心ですが、新聞・Web記事や映像資料(DVD等)を適宜参照しながら進めます。高校教育の現場経験を踏まえた話題提供も心がけたいと思います。
授業の到達
目標
(1)学校教育の理念・歴史、制度などを学び、その基礎的な知識を修得する
(2)生涯学習社会における教育の役割と課題について、多角的・総合的に考察できるようになる
(3)教育という現象を捉え直し、学校卒業後も生涯にわたって継続して行われる現象であることを理解できるようになる
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション:本授業の概要とねらいについて【予習】シラバスを読み、この授業のねらいについて確認しておく(30分~)
【復習】本授業のねらいについて確認する(30分~)
2学校教育の社会的機能
学校とは何か?どうして学校に行くのか?
【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
3公教育の制度的原理①:機会均等および義務教育【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
4公教育の制度的原理②:無償性および中立性【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
5生涯学習の理念、歴史、現代的意義【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
6「子ども」の誕生と「子ども観」の変遷【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
7幼児教育の意義と教育保育制度【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
8生涯学習社会と家庭教育・子育て支援【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
9生涯学習社会と高等教育
大学進学率の上昇、奨学金問題、ブラックバイト
【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
10後期近代社会における学校から職業への移行①:フリーター、ニート、若年無業者【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
11後期近代社会における学校から職業への移行②:理論的背景および実践の「場」の創出【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
12多様な学びの機会と生涯学習社会①:不登校・高校中退、オルタナティブ教育(フリースクールなど)の歴史とその理念【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
13多様な学びの機会と生涯学習社会②:通信制高校・サポート校の展開とその役割・課題【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
14多様な学びの機会と生涯学習社会③:専修学校(専門学校)の多様化とその役割・課題【予習】授業のテーマに関する新聞記事やニュースを調べ、その内容を確認する(30分~)
【復習】授業で学習した内容を振り返り、コメントシートに整理する(30分~)
15まとめ・総括
生涯学習社会における教育の役割と課題
【予習】これまでの授業内容を総括し、授業で学習した内容を整理する(30分~)
【復習】学習内容やコメントシートの確認・総整理を行い、レポート試験に向けた準備を行う(60分~)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
レポート試験(70%)および平常点(30%)で評価を行います。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません。』
2.『毎回、配布資料を用いて授業を行います。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業内で適宜紹介します。必要に応じてプリント資料を配布します。』
参考URL
質疑応答
原則として、授業時間内あるいはオフィスアワー(初回授業時に連絡)において随時対応します。
備考
毎回の授業後にコメントシートを書いてもらいます(平常点)。そこには、授業で学んだことや分からなかったこと、自分の意見などを自由に記入してください。また、授業中には必要に応じて、周りとの相談や意見交換を求めることもあります。その際は「間違う」ことを恐れず、積極的に発言して下さい。日頃から自分の興味・関心のある新聞・ニュース・Web記事などに目を通しておくことを勧めます。授業者と受講生がともに学び合える授業空間の形成を目指します。大学でしかできない学びを存分に味わいましょう。
画像
ファイル
更新日付2019/02/07 12:46:25