開講年度2019
科目名哲学Ⅰ
科目ナンバーB131-111-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者中河 豊
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 3時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
今日的課題意識からの哲学史の検討
授業の概要
哲学の歴史においては多様な思考モデルが提起されてきました。この講義では、哲学的ロマン主義について今日的な観点から考えます。ロマン主義と言えばドイツ・ロマン主義がよく知られています。これは哲学の領域にとどまらず、文学、美術、音楽等、広汎な文化領域に影響を与え、優れた作品を生み出す思想的土壌となりました。これは単なる過去の物語ではありません。ドイツ・ロマン主義はデンマークの哲学者により受け入れられ、北欧ロマン主義を成立させました。現代の北欧の人々のライフスタイルには、自然に対する愛着など、ロマン主義的な思想が生きています。こうした検討を通じて、哲学が良き人間の生を実現する可能性を見いだしたいと思います。
授業の到達
目標
哲学を通じて自己の生き方、社会のあり方を反省できる。特にロマン主義の検討を通じて人間にとっての文化の重要性を把握できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:講義計画、評価方法・基準の説明事前にシラバスを読み、講義についての予備的知識を持って臨んでください。(60)
2北欧(アイスランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド)の特徴を福祉社会という観点から紹介します。これを端緒として、社会のあり方とロマン主義との関連を検討していきます。北欧福祉社会について調べてくること。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第11章「ノーマライゼーションという思想」を読んでください。(120)
32011年7月、オスロで排外主義的な若者によるテロによって多くの人々が犠牲になりました。これに対し国民は「バラのパレード」において平和と愛の意思表示をしました。憎悪ではなく愛により問題の解決を図る立場について、北欧的なものとして解説します。「バラのパレード」の意義を中心に、授業の復習を行ってください。(60)
4北欧、特にノルウェーでは福祉の中で音楽が重要な役割を果たしています。音楽は障がい者に社会参加のための重要な機会を提供します。文化あるいは芸術を重視する社会のあり方について考えます。これはロマン主義に通じるものです。ノルウェーのコミュニティー音楽療法(community music therapy)を中心に、授業の復習を行ってください。(60)
5北欧は多様性を認める寛容な社会です。これを理解するために、ノルウェーのニルス・クリスティエの修復的司法を取り上げます。ニルス・クリスティーエについて復習してください。関心のある方は『人が人を裁くとき ー 裁判員のための修復的司法入門』を読んでください。(60)
6第二次世界大戦後のノルウェーの哲学的発展の特徴について解説します。とりわけ、ノルウェーの哲学者シャーヴヘイムの「客観主義批判」を取り上げ、自然科学的ではない知のあり方を考えます。シャーヴヘイムの「客観主義批判」が人間間の対話を重視する哲学的立場であることを明らかにします。これに関連して、コミュニケーション的合理性の議論に触れます。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第10章「生と合理性をつなぐ思想」の該当箇所を参照しつつ、授業の復習を行ってください(60)。
7北欧における自然と人間の関係について考えます。特に、北欧の自然保護運動とノルウェーの哲学者のアルネ・ネスのデーィプ・エコロジーに触れます。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第10章「生と合理性をつなぐ思想」の該当箇所を参照しつつ、授業の復習を行ってください(60)。
8北欧における自然と人間の関係について考えます。特にネスのデーィプ・エコロジーのロマン主義的発想を明らかにします。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第10章「生と合理性をつなぐ思想」の該当箇所を参照しつつ、授業の復習を行ってください(60)。
9ネスの感情に関する議論を通じ、憎悪ではなく愛によって能動的に社会をつくる道について考えます。ネスは17世紀のオランダの哲学者スピノザを高く評価しています。ネスの愛に関する議論はこのスピノザに由来するものです。スピノザはドイツ・ロマン主義の成立に決定的影響を与えました。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第10章「生と合理性をつなぐ思想」の該当箇所を参照しつつ、授業の復習を行ってください(60)。
10北欧ロマン主義について歴史的に考察するために、デンマークにドイツ・ロマン主義を紹介したヘンリク・ステフェンスの哲学について解説します。ステフェンスは、北欧の歴史を高く評価しました。ここに歴史が思想上の重要な課題となります。参考文献『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』第10章「生と合理性をつなぐ思想」の該当箇所を参照しつつ、授業の復習を行ってください(60)。
11北欧ロマン主義とドイツロマン主義について解説します。ステフェンスはドイツに赴き、ロマン主義の中心地イェーナでドイツ・ロマン主義を受容しました。ステフェンスのロマン主義を中心に、授業の復習を行ってください。(60)
12ドイツの哲学者ヘーゲルによる断片、「ドイツ観念論の最古の体系」にもとづき、ドイツ・ロマン主義の特質を講義します。ロマン主義は自然科学的な発想に対抗し、詩に高い価値を付与しました。ドイツ・ロマン主義の特質を中心に、授業の復習を行ってください。(60)
13ドイツ・ロマン主義を基礎とする芸術について、音楽と絵画から典型的な実例を紹介します。予習として、ドイツ・ロマン主義の画家カスパー・ダーフィト・フリードリヒについて調べてください。(60)
14ドイツ・ロマン主義の成立に関して重要な影響を与えた哲学者、スピノザがロマン主義の成立に決定的役割を果たしたことについて概説します。スピノザの汎神論哲学を中心に、授業の復習を行ってください。(60)
15全体のまとめをします。ドイツロマン主義が北欧ロマン主義を生み出し、この思想潮流が北欧の人々のライフ・スタイルに影響を与えていることをあらためて指摘します。哲学的ロマン主義全体の流れが理解できるまで、全授業の復習を行ってください。(180)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験と授業への参加態度を5対5の比率で評価します。哲学は最初は難しいとの印象があるかも知れませんが、講義を真面目に受講していれば次第にわかってきます。この観点から授業への参加態度を重視します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』浜岡辰二編著大阪大学出版6000978-4-87259-595-6
2.『出会いの音楽療法』クリストーフ・シュヴァーベ風媒社3024978-4833140911
3.『人が人を裁くとき ー 裁判員のための修復的司法入門』ニルス・クリスティーエ有信堂高文社2160978-4842030142
参考URL
質疑応答
講義終了後にその場で受け付けます。
備考
講義は受講者の理解度を考慮して展開します。また、補足的な説明を加えることもあります。
画像
ファイル
更新日付2019/02/07 12:05:18