開講年度2019
科目名社会教育演習
科目ナンバーL312-844-30
開講種別春学期
対象学年3年
担当者榊原 博美
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
社会教育職員論およびその実践
授業の概要
自治体社会教育を担う社会教育職員に必要な知識及び実践力を養うため、理論的なことについて文献や資料から学んだ上で、実際の社会教育の現場で必要とされるスキルについてもアクティブラーニングの手法を採り入れた実践をワークとして体験しながら身につける。
授業の到達
目標
1.社会教育主事の資格について理解し要件を説明できる。
2.自治体社会教育職員に求められる理論および知識を身につけ実践に応用できる。
3.自治体社会教育職員に必要なスキルについて体験的・実践的に身につけ講座を企画できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
○演習の進め方について
・資料配布と役割分担
【予習】シラバスに目を通し概要を把握す(60)
【復習】資料全体を読み込む(60)
2社会教育主事とは
○社会教育主事とはについて把握する
・資料配布と解説
【予習】資格課程履修要綱を確認しておく(60)
【復習】資料を読む(60)
3社会教育職員論①
○社会教育職員の仕事内容、役割について
・資料配布と解説
【予習】社会教育職員について調べる(60)
【復習】資料を読み返し用語を覚える(60)
4社会教育職員論②
○社会教育職員のあり方について
・資料配布と解説
【予習】社会教育職員としての自分をシミュレーションする(60)
【復習】資料を読み返し内容を吟味する(60)
5文献講読と発表①
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理し、課題をまとめる(60)
6文献講読と発表②
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理し、課題をまとめる(120)
7文献講読と発表③
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理し、課題をまとめる(60)
8文献講読と発表④
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理、課題をしまとめる(60)
9文献講読と発表⑤
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理し、課題をまとめる(60)
10文献講読と発表⑥
○文献該当箇所に対する個人のレジュメ発表
・発表とディスカッション、講評
【予習】資料の内容を把握し個人レジュメを作成する(120)
【復習】ディスカッションの論点について整理し、課題をまとめる(60)
11社会教育現場における学びの手法
○社会教育の現場における独特な学びの手法を身につける
・グループ分けとゲーミングと実践
【予習】いろいろな学びの手法について調べる(60)
【復習】オリジナルな学びの手法について考えてみる(120)
12自治体社会教育の現状と課題
○居住地域の社会教育施設の学習
・個人発表と分析
【予習】自分の居住地域の社会教育施設について調べる(120)
【復習】分析した課題についてアイデアを考える(30)
13自治体社会教育職員の仕事①
○自治体社会教育講座の企画
・講座の企画と講師選定、内容決定
発表資料作成
【予習】地域の社会教育講座を分析しておく(120)
【復習】発表資料作成(60)発表練習(30)
14自治体社会教育職員の仕事②
○自治体社会教育講座の実演
・講座の実演発表と相互評価
【予習】発表練習(120)
【復習】相互評価からの課題について整理しておく(60)
15まとめ
○演習の振り返り
・自己課題の発見と実習に向けて資料配布と課題の提示
【予習】演習全体の振り返り(60)
【復習】実習に向けた課題を考える(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加度(40%)
個人の提出物(30%)
グループワークへの貢献(30%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない・資料を配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『社会教育行政読本』社会教育行政研究会第一法規2600円
2.『自治の力を育む社会教育計画』辻浩・片岡了国土社2000円
参考URL
質疑応答
実践的な内容なので、解らないことがあれば、その都度授業中に遠慮なく質問して欲しい。
備考
授業中のディスカッションやワークへの参加度も評価するので積極的な参加を望む。資格取得に関わる演習であることから1つでも未提出の課題がある場合単位を認めない。
画像
ファイル
更新日付2019/02/06 21:45:19