開講年度2019
科目名図書館制度・経営論
科目ナンバーL211-902-03
開講種別春学期集中
対象学年2年
担当者加藤 好郎
単位数2
曜日・時限春学期集中 その他 集中
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
現代社会におけ図書館制度と図書館経営を考える。
授業の概要
図書館になぜ経営が必要なのかを学習する。同時に、経営するためにはどのような法律・制度を知らなければならないかを確認する。営利組織と非営利組織で共有できる経営のメソッドを理解させ、非営利組織における費用対効果、費用対便益の相違も理解する。さらに、現在の図書館の経営・管理における問題点を提起しどのように実施するかを考える。
授業の到達
目標
図書館に関する法律と関連領域の法規を学習し、現在の図書館政策に関する問題点を理解させる。図書館経営の考え方、企業経営の考え方の相違点と、さらに公共図書館の「公共原理」と「市場原理」との相違点も考察させる。同時に、現場におけるマーケティングとトップマネージメントとして実際に実施する場合どのように行うかを考えさせる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1公共図書館の50項目。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
2図書館の情報政策の概要。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
3図書館に関する制度と諸法。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
4国と地方公共団体の図書館政策。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
5古典的な経営学と新古典経営学。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
6図書館経営論と図書館組織論。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
7図書館における人的資源管理。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
8公共図書館経営。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
9指定管理者制度。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
10学校図書館経営と大学図書館経営。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
11専門図書館経営と国立国会図書館経営。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
12図書館のマーケケティング。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
13図書館の評価方法。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
14図書館のリスクマネージメント。予習 テキストの事前準備(30分)
復習 テキストの再読(30分)
15まとめ、レポート試験。復習 全体の見直し(50分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
出席30%、リアクションペーパー10%、試験60%。
テキスト
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『大学図書館経営』加藤好郎勁草書房2600円
2.『書物の文化史』加藤好郎丸善出版2200円
参考URL
質疑応答
授業日の昼休みに、講師控室にて対応いたします。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/01/16 09:36:12