開講年度2019
科目名近代文学研究Ⅰ
科目ナンバーN331-131-05
開講種別春学期
対象学年3年
担当者佐々木 亜紀子
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
漱石を読む
授業の概要
日本の代表的な近代文学作品を精読し、言語芸術の分析方法と論述方法とを習得する。
授業の到達
目標
夏目漱石の小説を例に、言語芸術の方法を説明できる。
作品発表当時の風俗・社会・世界思潮と小説とを関連づけて分析することができる。
研究史をふまえたうえで適切な分析方法によって小説を論ずることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方針と概要
夏目漱石とその時代及び漱石の生涯
予習:夏目漱石の生涯について調査する(120分)
復習:明治期の新聞小説家につて調査する(60分)
小テストにそなえて『門』1~3章を精読する(60分)
2『門』の時代
明治43年前後の社会的出来事と文壇
予習:明治43(1910)年の社会的事象について調査する(120分)
復習:明治43(1910)年前後の漱石の書簡を読む(60分)
小テストにそなえて『門』4~5章を精読する(60分)
31~5章の予習確認テスト
小説の冒頭に描かれた情景と登場人物
予習:明治期の日韓関係について調査する(120分)
復習:『門』1~3章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』6~8章を精読する(60分)
41~5章の登場人物
小説に仕掛けられた謎
予習:明治期の学制について調査する(120分)
復習:『門』4~5章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』9~10章を精読する(120分)
56~10章の予習確認テスト
漱石的主題としての金銭問題
予習:「神経衰弱・ヒステリー」について調査する(120分)
復習:『門』6~7章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』11~12章を精読する(60分)
66~10章に描かれたヒロインお米
漱石と美術(抱一の屏風)
予習:酒井抱一について調査する(120分)
復習:『門』8~9章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』13~14章を精読する(60分)
76~10章に描かれた主人公の生活
宗助と坂井の人物比較
予習:主人公の人物造形についてまとめる(120分)
復習:『門』10章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』15章を精読する(60分)
811~15章の予習確認テスト
漱石の描く「子どものいない夫婦」
予習:漱石『心(先生と私)』を読む(120分)
復習:『門』11~12章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』16~17章を精読する(60分)
914章に描かれた宗助とお米の過去
若き日宗助とお米
予習:漱石『それから』を読む(120分)
復習:『門』13章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』18~19章を精読する(60分)
10『それから』と『門』の比較
「三部作」としての連続性
予習:漱石の「三部作」について調査する(120分)
復習:『門』14~15章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』20章を精読する(60分)
1116~20章の予習確認テスト
『丹波与作待夜の小室節』と『奥州安達原』
予習:浄瑠璃について調査する(120分)
復習:『門』16~17章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』21章を精読する(60分)
12漱石の「外地」表象
『門』における「朝鮮」「満洲」
予習:「満洲」について調査する(120分)
復習:『門』18章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』22章を精読する(60分)
13漱石の参禅体験
宗助の参禅の意味と評価
予習:鎌倉円覚寺について調査する(120分)
復習:『門』19~20章のあらすじをまとめる(60分)
小テストにそなえて『門』23章を精読する(60分)
1421~23章の予習確認テスト
宗助とお米夫妻
予習:『門』について研究史を調査する(120分)
復習:『門』の同時代評を読んでまとめる(60分)
復習:『門』21~23章のあらすじをまとめる(60分)
15『門』の研究史
同時代表とその後の研究史
試験に備えて『門』全体を再読する(120分)
『門』に関するキーワードを中心に論述する(120分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
1.授業への参加態度、予習状況などの平常点:15%
2.小テストの点数:25%
3.試験(テキストのみ持込み可、論述):60%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『門』夏目漱石新潮社4329784101010069
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『漱石 響き合うことば』佐々木亜紀子双文社出版3600+税4881645730
2.『それから』夏目漱石新潮社4979784101010052
3.『三四郎』夏目漱石新潮社3679784101010045
参考URL
質疑応答
授業の前後に、講師控室に直接来てください。
備考
統一テキストで授業を進めますので、必ず指定テキストを新しく購入してください。
「小テスト」の内容は、予習確認テストです。
受講者の理解度によっては進度を変更することもあります。
参考文献は授業中に適宜紹介します。
画像
ファイル
更新日付2019/02/01 14:55:29