開講年度2019
科目名考古学基礎実習A
科目ナンバーH233-166-27
開講種別春学期
対象学年2年
担当者長井 謙治
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
先史考古学の発掘調査(基礎編)
授業の概要
 発掘調査は、考古学における第1級資料を獲得する手段であると同時に、ある種の破壊行為です。つまり発掘調査とは、明確な目的を持ち、然るべき手法で執り行われる1度きりの大いなる実験です。本実習では、発掘調査の手順や機材の基本的な使用法を学習した後、実際に先史考古学の遺跡の発掘調査を2週間程度経験することによって、調査技術の習得を目指します。
授業の到達
目標
授業では、測量器具と発掘調査の手順の基礎を理解し、ドットマップ、遺構実測図、土層断面図が作成できることを目標とします。夏季休暇中の合宿形式による実習では、実際に発掘調査を経験することにより、基礎的な調査技術の習得を目標とします。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス                                   :考古学実習の概要を説明する。【予習】シラバスを読み全体を把握する(20)                【復習】不要
2埋蔵文化財の発掘調査(1)                             :埋蔵文化財発掘調査の現状と課題について学びます。【予習】配布資料を読み把握する(20)                          【復習】授業内容をまとめる(20)
3埋蔵文化財の発掘調査(2)                                     :発掘調査の意味・目的、調査者の心構えについて学びます。【予習】配布資料を読み把握する(20)                          【復習】授業内容をまとめる(20)
4測量器具の使用法(1)                                         :レベルの使い方について学びます。【予習】配布資料を読み把握する(20)                          【復習】授業内容をまとめる(20)
5測量器具の使用法(2)                                       :レベル・トランシットの使い方について学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
6遺跡実測の方法(1)                                       :レベルとXY座標を使った三次元位置情報の取り方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
7遺跡実測の方法(2)                                      :XYZ座標を使ったドットマップの作り方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
8遺構実測の方法(1)                                      :遺構実測図の作り方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
9遺構実測の方法(2)                                    :遺構実測図の作り方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
10土層断面図の実測方法(1)                                      :土層断面図の書き方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
11土層図の記載・トレース方法(2)                                                                             :Adobeソフトを使った土層断面図の書き方を学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
12土層図の記載・トレース方法(3)                                                                                                  :Adobeソフトを使った土層断面図の書き方を学びます【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
13写真撮影の基礎・実践(野外)                                         :カメラの使い方や写真の撮影方法について学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
14発掘道具の準備とその使用方法                                    :発掘道具の準備とその使用方法について学びます。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
15調査手順の確認と注意事項                                   :発掘調査にあたって調査手順と注意事項を確認します。【予習】不要                                       【復習】授業内容をフィールドノートにまとめる(20)
    
評価方法・基
準(評価割合)
野外調査(発掘調査)における基礎的知識や技術の習得度が評価の基準となります。出席状況や授業態度も重視します。野外調査への参加(40%)、基礎技術の習得度(20%)、授業態度(20%)、授業への貢献度(20%)により評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーは、木曜日5限、3号館4階の長井研究室(3410)です。
備考
屋外作業ができる服装で受講してください。発掘調査は宿泊で実施します。調査地は別途指示。                                                                                                                                                     
*Adobeイラストレータが使えるパソコンを授業後半に持参。
画像
ファイル
更新日付2019/02/14 12:46:20