開講年度2019
科目名中国語Ⅰ CG
科目ナンバーB114-147-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者前山 愼太郎
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
中国語入門 発音を重点に
授業の概要
中国語を初歩から学びます。中国語は多くの方言に分かれていますが,ここで学ぶのは北京語をもとにして定められた標準的共通語で,「普通話」と呼ばれるものです。
最初に発音を「ピンイン」の表記とともに学び,練習します。それを一通りマスターした上で,中国語文を聞き,話し,読む練習を始めます。基本的な文型を覚え,いろいろの単語をあてはめて,様々な表現ができるようにしていきます。
なお、学期の途中に聞き取りを主とする小テストを行います。
授業の到達
目標
ピンインに従って正しく発音できる。
基本的な単語と文型を覚えて、簡単な文を聞き、話し、書くことができるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業の説明
発音① 声調 
【予習】シラバスを読む。教科書を用意する。(10)
【復習】CDを聞き、発音練習をする。(20)
2発音② 単母音・子音(1) 【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、発音練習をする。(20)
【復習】CDを聞き、発音練習をする。(20)
3発音③ 子音(2)・複母音【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、発音練習をする。(20)
【復習】CDを聞き、発音練習をする。(20)
4発音④ 鼻母音・ピンインの規則【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、発音練習をする。(20)
【復習】CDを聞き、発音練習をする。(20)
5発音⑤ 総合練習・あいさつ【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、発音練習をする。(20)
【復習】CDを聞き、発音練習をする。(20)
6第1課 人称代詞・動詞述語文  ポイント・スキット1【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、課文の解釈を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
7第1課 トレーニング・スキット2【予習】前回の内容を確認する。問題の回答を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
8第2課 “是”・“的”・疑問詞(1)  ポイント・スキット1【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、課文の解釈を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
9第2課 トレーニング・スキット2【予習】前回の内容を確認する。問題の回答を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
10第3課 指示代詞・量詞・“有”  ポイント・スキット1【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、課文の解釈を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
11第3課 トレーニング・スキット2【予習】前回の内容を確認する。問題の回答を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
12第4課 形容詞述語文・疑問詞(2)・助動詞(1)  ポイント・スキット1【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、課文の解釈を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
13第4課 トレーニング・スキット2【予習】前回の内容を確認する。問題の回答を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
14第5課 日付曜日時刻・比較  ポイント・スキット1【予習】前回の内容を確認する。CDを聞き、課文の解釈を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
15第5課 トレーニング・スキット2【予習】前回の内容を確認する。問題の回答を試みる。(20)
【復習】内容を確認し、CDを聞き、発音練習をする。(20)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験70%,小テスト20%,平常点(授業時の課題等)10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『始めよう!中国語』南雲智・趙暉白水社2100円978-4-560-06912-7
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室 2324   オフィスアワー 月曜 13:00~14:30
備考
言語は伝達の手段であるだけではなく,その文化を理解するための大きな道です。意欲と関心をもってとりくむことが大切です。
画像
ファイル
更新日付2019/02/05 17:24:56