開講年度2019
科目名英語Ⅰb EK
科目ナンバーB114-141-03
開講種別春学期
対象学年1年
担当者近藤 勝志
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
この授業はコミュニケーションを重視した生活英語の習得を目標にします。本書はコミュニケーション能力養成のためのテキストとして編集されています。本書は、とりわけ英語が使用される際の「場面」と「機能」を重視しています。TOEIC教材に特有の様々な生活の場面における基礎的な表現の習得から応用的な表現の習得までを、段階的に身につけられるように工夫したいと思います。
授業の到達
目標
(到達目標)辞書を使えば日常的な英文を理解できるようになること
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス: 授業内容及び方針の説明
Unit 1: Verbs 1(述語動詞)
シラバスで授業内容を把握する
復習(10)(授業の方針等の確認)
2英語力評価テストを実施予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
3Unit 2: Verbs 2(準動詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
4Unit 3: Verbs 3(準動詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
5Unit 4: Nouns 1(名詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
6Unit 5: Nouns 2(一人称代名詞・指示代名詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
7Unit 5: Nouns 2(一人称代名詞・指示代名詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
8Extra 1: Using a Dictionary(辞書の引き方)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
9Unit 6: Adjectives(形容詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
10Unit 7: Articles(冠詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
11Unit 8: Adverbs(副詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
12Unit 9: Prepositions 1(前置詞)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
13Unit 10: Prepositions 2(前置詞の発展的用法)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
14Units 10: Prepositions 2(前置詞の発展的用法)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
15Extra 2 :Word Formation(語形成)予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
学期末の定期試験(80%)、クラスでの学習参加度(20%)から評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Basic College English Seminar』竹前文夫南雲堂2000円+税978-4-523-17508-7
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、授業後及びオフィスアワー
備考
予習・復習時間及び授業の進捗状況は教材の難易度により変更があり得ます。
画像
ファイル
更新日付2019/01/22 10:21:38