開講年度2019
科目名数学の基礎 A
科目ナンバーQ131-323-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者南 裕明
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
微分積分学の講義と演習
授業の概要
数学III未履修者や数学が得意でない人間を対象に微分積分の講義と演習を行う.
極限の計算,微分の定義を学び,三角関数,指数関数,対数関数などの関数の微分と積や商の微分公式や合成関数の微分法なを学び,計算の練習を行う.
積分では不定積分や定積分の定義と微積分学の基本定理について学び,置換積分や部分積分などの積分の計算について学んで計算の練習を行う.
授業の到達
目標
微分,積分の計算の意味と計算ができるようになることを目標とします.
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス,文字式の計算【予習】因数分解や展開の基本公式を復習し,有理化や部分分数展開を行う.さらに方程式の解法についても復習する(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
2関数の極限1【予習】極限の計算について教科書教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
3関数の極限2【予習】極限の計算について教科書教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
4微分の定義と基本【予習】傾き,微分係数や導関数について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
5積と商の微分公式【予習】積や商の微分公式について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
6合成関数の微分【予習】合成関数の微分公式について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
7三角関数の極限と微分【予習】三角関数の極限と三角関数の微分公式について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
8指数関数の極限と微分【予習】指数関数極限と指数関数の微分公式について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
9対数関数の微分・対数微分法【予習】対数関数の微分公式について教科書で調べて計算の練習を行う.(60)
【復習】講義内容を確認して計算の練習を行う(60)
10不定積分【予習】教科書で原始関数や不定積分について調べ,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
11定積分と微積分学の基本定理【予習】教科書で定積分の定義や微積分学の基本定理について調べ,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
12置換積分【予習】教科書で置換積分について調べ,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
13部分積分【予習】教科書で部分積分について調べ,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
14色々な関数の積分【予習】教科書に部分分数展開と積分ついて調べ,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
15まとめ【予習】これまで学んだなようについて総復習し,計算の練習を行う(90)
【復習】講義内容を確認して,計算の練習を行う(90)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業中に行う小テスト等の解答、授業への出席、授業への貢献などを、幅広く総合的に評価します.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『微分積分』本間浩編培風館2300円+税978-4-563-08552
2.『わかりやすい薬学系の数学演習』小林賢・熊倉隆二編講談社2400円+税978-4-06-156319-3
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は講義中に行いましょう.授業終了後、時間があれば講義後の休憩時間に質問を受けます.
各担当教官の指示に従ってください.
備考
授業の進度や学生の理解度等の都合により,内容・スケジュールが調整されることがあります.
各担当教官の指示に従ってください.
画像
ファイル
更新日付2019/02/14 13:05:14