開講年度2019
科目名歴史学Ⅰ/歴史学A-Ⅰ
科目ナンバーB131-161-01
B131-161-11
開講種別春学期
対象学年1年
担当者池内 敏
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
異文化理解のための日本史学―江戸時代から近現代まで
授業の概要
20世紀初めの朝鮮半島では、小さな子どもが泣き止まないときに母親が「そんなに泣いていると秀吉が来るよ」と言ったという。すると、子どもたちは秀吉が何なのか分からないままに泣き止んだそうだ。ここでいう秀吉とは、もちろん豊臣秀吉のことである。ひとびとの自己認識や異文化認識には、さまざまな誤解や偏見が含まれる。それが誤解や偏見だと自覚できると、ようやく相手を理解できる道筋が開けてくる。本講義は、豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争から説き起こし、現代の日韓関係に至るまで、いくつかの特徴的な話題に即して進めていく。それは、暗記を求めるものでは無く、歴史的事実はどのようにして見極めてゆくのか、という「歴史学」について体感していただこうとするものである。
授業の到達
目標
中学には「歴史」の授業があり、高校には「日本史」「世界史」の授業があった。大学受験のときに、こうした科目を選択していたとすると、たくさんの歴史用語を暗記するのに必死だったことを思い出すかもしれない。「歴史は暗記物だよ」という人もいるし、「歴史は暗記物ではないよ」という人もいるだろう。本講義では、暗記とか知識量とか、そういうことから離れて「歴史学」ないしは「歴史学の方法論」を知ることができる。それは現代社会を見極める方法のひとつとして面白い技かもしれない。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1データの集積が教えてくれること配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
2豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争(文禄・慶長の役、壬辰戦争)配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
3戦争から平和への時代の転換配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
4朝鮮通信使配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
5江戸時代日本の朝鮮認識配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
6世界を見てしまった男たち配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
7薩摩藩士朝鮮漂流日記配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
8漂流民から見る近世から近代への時代の転換配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
9日本と朝鮮の近代の分かれ道配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
10三一独立運動と関東大震災配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
11韓国皇太子配布レジュメを復習する。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
12柳宗悦・浅川巧と細井肇配布レジュメを復習する。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
131930年代以後の朝鮮社会配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
14独立から朝鮮戦争の時代へ配布レジュメを復習する(30)。次週の講義にかかわる概要レジュメを配布するので、次週講義開始までに目を通し(60)、必要に応じて参考文献を探し(60)、予習しておくこと。
15日本と韓国の国交正常化配布レジュメを復習する(30)。これまで配布したプリント類を再確認しておく(60)こと。
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
毎回の授業の終わりに、その回の授業内容を要約し、論点整理をしてもらうようなミニペーパーを課す(50%)。期末試験(筆記試験)を行う(50%)。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
まずは電子メール(ikeuchi.satoshi@j.mbox.nagoya-u.ac.jp)でご連絡ください。
備考
画像
ファイル
更新日付2019/02/15 10:30:49