開講年度2018
科目名栄養教諭教育実習
科目ナンバーL413-851-15
開講種別通年集中
対象学年4年
担当者酒井 映子
森 順子
単位数1
曜日・時限通年集中 その他 集中
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
栄養教諭の役割と業務の実際を学ぶ
授業の概要
栄養教諭の教育実習は、教育現場での実践活動を通して、食に関する指導と学校給食の管理を一体とした職務内容の特色を把握し、専門知識と技術をより深めることを目的とする。
授業の到達
目標
1.栄養教諭の役割について説明できる。
2.栄養教諭の業務について説明し、実践できる。
3.教育現場における食育のすすめ方について説明できる。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1事前指導(1)
 栄養教諭教育実習の意義と目的
 実習に必要な書類の書き方(記録簿、報告書ほか)
【予習】栄養教諭教育実習の意義が発表できるようにまとめる(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
2事前指導(2)
 栄養教諭教育実習の全般指導
【予習】栄養教諭教育実習でおこなう実施内容について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
3事前指導(3)
 栄養教諭教育実習の内容
【予習】栄養教諭教育実習で行う授業について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
4事前指導(4)
 学習指導案の作成
【予習】指導案の書き方について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
5事前指導(5)
 食に関する指導の模擬授業(愛知県)
【予習】愛知県で教育実習を行う場合の教育方針について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
6事前指導(6)
 食に関する指導の模擬授業(名古屋市)
【予習】名古屋市で教育実習を行う場合の教育方針について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
7事前指導(7)
 食に関する指導の模擬授業(県外)
【予習】他府県で教育実習を行う場合の教育方針について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
8事前指導(8)
 食に関する指導の授業の評価方法
【予習】食に関する指導について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
9事前指導(9)
 食に関する指導の授業の報告書の作成方法
【予習】食に関する指導の報告書の作成について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
10事前指導(10)
 学校給食管理に関する実務実習の留意点
【予習】栄養教諭が行う学校給食管理のポイントについて調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
11事前指導(11)
 学校給食管理に関する実務実習の模擬演習
【予習】学校給食管理の模擬演習の準備をする(60分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
12事後指導の内容(1)
 栄養教諭教育実習の報告会の準備
【予習】報告会の準備をする(60分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
13事後指導の内容(2)
 栄養教諭教育実習の報告会(愛知県および名古屋市)
【予習】愛知県および名古屋市の栄養教諭の教育方針を再確認する(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
14事後指導の内容(3)
 栄養教諭教育実習の報告会(県外)
【予習】他府県の栄養教諭の教育方針を再確認する(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
15事後指導の内容(4)
 実習報告書の作成
【予習】実習報告書の書き方について調べ学習をする(30分)
【復習】演習内容の要点をまとめ、確実に習得できるようにする(60分)
    
授業計画(秋)
    
評価方法・基
準(評価割合)
栄養教諭の関連科目担当者が、教育実習校の評価をもとに、教育実習の事前訪問内容、教育実習内容、教育実習態度、教育実習報告書などから栄養教諭としての資質を総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー
 授業終了後
 月・木曜日 5限目
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/06 12:12:49