開講年度2018
科目名専門セミナー
科目ナンバーZ412-842-03
開講種別
対象学年4年
担当者早川 統子
単位数4
曜日・時限通年 木曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
小児言語聴覚障害の病態・評価・訓練方法
授業の概要
3年間に学んだ小児言語聴覚障害の総まとめとして,講義の復習ならびに国家試験問題をもとに解説を行う
授業の到達
目標
国家試験の小児言語聴覚障害に関する問題(病態・評価・訓練方法)の解説ができる
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1小児言語障害の種類国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ
2機能性構音障害の講義の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
3機能性構音障害の講義の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
4器質性構音障害の講義の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
5器質性構音障害の講義の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
6小児言語聴覚障害の評価法の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
7小児言語聴覚障害の評価法の復習国家試験過去問題から小児言語障害に関する問題のピックアップ(60)
8症例の評価レポート作成(60)
9症例の評価レポート作成(60)
10症例の評価レポート作成(60)
11症例の評価レポート作成(60)
12症例のアプローチ方法を考えるレポート作成(60)
13症例のアプローチ方法を考えるレポート作成(60)
14症例のアプローチ方法を考えるレポート作成(60)
15症例のアプローチ方法を考えるレポート作成(60)
    
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
2小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
3小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
4小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
5小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
6小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
7小児言語聴覚障害に関する過去問の解説作成講義内課題の作成(60)
8小児言語障害の種類講義復習(60)
9機能性構音障害の講義の復習講義復習(60)
10機能性構音障害の講義の復習講義復習(60)
11器質性構音障害の講義の復習講義復習(60)
12器質性構音障害の講義の復習講義復習(60)
13小児言語聴覚障害の評価法の復習講義復習(60)
14小児言語聴覚障害の評価法の復習講義復習(60)
15小児言語聴覚障害の訓練法の復習講義復習(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
受講態度,課題達成度で評価する
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
メール,口頭での質問に随時対応
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/20 13:43:13