開講年度2018
科目名教育行政学Ⅰ
科目ナンバーL111-271-20
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者濱口 輝士
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
教育行政の組織と機能を学ぶ
授業の概要
 教育の目的を遂行するために必要な諸条件の整備・確立を目的として行われるのが教育行政です。この授業では、教育行政の概念・理論、並びに関連する法令・制度等を学ぶとともに、近年の教育改革の動向を概観することを通じて、今日の教育を巡る諸課題を考察していきます。
授業の到達
目標
教育を巡る法令・制度に関して、教員として必要な知識を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション:授業の概要とねらい<復習>
この授業のねらいについて確認しておく(30~)
2教育行政の概念と原理<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
3中央教育行政の理念と仕組み<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
4地方教育行政の理念と仕組み<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
5学校教育の制度と学校体系<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
6教育財政<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
7教員の養成・採用・研修<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
8教育課程行政<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
9学校間の「接続」<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
10近年の教育改革<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
11教育行政の機能と実態<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
12学校を経営するということ<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
13学校内外の連携・協働<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
14開かれた学校づくり<復習>
学習内容やコメントペーパーの確認・整理を行う(30~)
15授業のまとめ<復習>
定期試験に向けた授業内容の振り返り(30~)
    
16定期試験(筆記試験)
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(60%)および平常点(40%)で評価を行います。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは特に使用せず、配布する資料を用いて授業を進める』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新訂版 教育の組織と経営―教育制度改革と行政の役割』加藤崇英、臼井智美、鞍馬裕美編著学事出版1900円+税2147483647
参考URL
質疑応答
原則として、授業時間内において随時対応します。
備考
※上記の各回授業は変更する場合があります。
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 08:23:51