開講年度2018
科目名専門講読Ⅱ(英語)
科目ナンバーE211-843-02
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者古田 学
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 2時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
経済学入門書を英語で読む。
授業の概要
この授業では英語で書かれた経済学の教科書を読んでいきます.教科書は『マンキュー入門経済学』の原著であるPrinciples of Economicsを用います。
 
授業の到達
目標
経済学の概念を理解することが最優先の目標です。翻訳書を用いながらでも良いので、内容の理解を優先します。英語の読み方も学習しますが、経済学の概念についての議論を行っていきます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクション次回の講義の該当部分を読むこと(30分)。
2Consumers, Producers, and the Efficiency of Markets次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
3The Costs of Taxation次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
4International Trade次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
5Externalities次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
6Public Goods次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
7The Design of the Tax System次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
8The Costs of Production次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
9Firms in Competitive Markets次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
10Monopoly次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
11Monopolistic Competition次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
12Oligopoly次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
13The Markets of Factors of Production次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
14Earnings and Discrimination次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
15まとめ
    
評価方法・基
準(評価割合)
講義中に出す課題の平均点で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは原書の学習部分をコピーし配布します。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義時間とオフィスアワーに個人的にも対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/13 11:33:33