開講年度2018
科目名都市経済学B
科目ナンバーE331-234-18
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者加藤 好雄
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 4時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
都市の土地・住宅・交通の政策を学ぶ
授業の概要
本授業では、都市経済学Aで学んだ都市経済学の基礎知識をベースに都市のシステムと都市内での生産者行動と消費者行動の理論を確認する。次に都市を理解するために必要になる土地・住宅・交通の3つの市場についての価格決定のメカニズムを学び、各市場の問題を解決するためにどのような政策がとられているのかを学ぶ。
授業の到達
目標
本授業では、以下の2点の知識・能力を習得することを目的とする。
①都市経済学の基礎だけではなく、応用的な概念・用語・知識を体系的に理解している。
②都市について経済学の概念・用語・知識を用いて説明することができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス+分野説明
授業の方針の説明と都市経済学は何かついて学ぶ
予習:シラバスを読むことで本授業の内容をあらかじめ把握する(60)
復習:授業の全体について確認する(30)
2「都市と都市システム」
都市と都市システムについて学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「都市と都市システム」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
3「生産者行動の理論」
生産者行動の理論について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「生産者行動の理論」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
4「都市が存在する理由」
都市が存在する理由について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「都市が存在する理由」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
5「消費者行動の理論」
消費者行動の理論について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習参考書・配布資料の「消費者行動の理論」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
6「都市内土地利用の理論Ⅰ」
都市内土地利用の理論について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「都市内土地利用の理論Ⅰ」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
7「都市内土地利用の理論Ⅱ」
前回に引き続き、都市内土地利用の理論について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「都市内土地利用の理論Ⅱ」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
8まとめ①
第2,3,4,5,6,7回の復習とこれまでの確認テストを行う
予習:これまでの学習内容の確認を行う (120)
9「政策的介入が必要な理由」
政策的介入が必要な理由について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「政策的介入が必要な理由」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
10「土地市場」
土地市場について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「土地市場」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
11「土地政策」
土地政策について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「土地政策」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
12「住宅市場」
住宅市場について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「住宅市場」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
13「住宅政策」
住宅政策について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「住宅政策」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
14「都市交通」
都市交通について学びます。また今回の内容の確認と前回の復習のための確認テストを行う
予習:参考書・配布資料の「都市交通」に関する部分を熟読することで内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認する(60)また次回の授業のはじめに確認テスト(今回の内容含む)をする。
15まとめ②+レポート作成における説明(重視する分野や項目)
第9,10,11,12,13,14回の復習と確認テストを行う
予習:これまでの学習内容の確認を行う (120)
    
16レポート試験論理的に執筆すること
評価方法・基
準(評価割合)
授業内での確認テスト(40%)、学期末のレポート(60%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『都市地域経済学への招待状』佐藤泰裕有斐閣1800円+税978-4-641-15009-6
2.『都市経済学』高橋孝明有斐閣2500円+税978-4-641-18406-0
参考URL
質疑応答
第1回目に説明する
備考
授業中の私語・携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します
画像
ファイル
更新日付2018/07/15 17:49:58